「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

修学旅行16 夕食会場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの品揃えに驚きつつ、
満腹まで突き進んでいます。

修学旅行15 入館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食をいただく前に、
お世話になるホテルの方にご挨拶をして、
入館式としました。
いよいよいただきます。

ほとんどの子供が、完食です。
朝食のみならず、昼食も早かったし、
みんなと食べる食事は、
それはそれはおいしいのでしょうね。

修学旅行14 もりもり夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変なご馳走です。
ずいぶんお腹も空いているようです。
もりもり食べてくれることでしょう。

食物アレルギーの打ち合わせは、
最後まで入念に行います。

修学旅行13 部屋から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い思いに過ごしています。
まもなく食事です。
時間に間に合うように、
部屋から出てくると思うのですが。

よく似たお土産が取り違えられないか心配です。
袋に名前を書いているんですよ。

修学旅行12 部屋長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
既にやるべきことをやり終えて、
カードゲームに興じているチームあり。
大きな楽しみの一つ、
部屋での生活が始まりました。

部屋長は、まだまだ仕事があります。
責任感の強さを感じるミーティングでした。

修学旅行11 アラカルト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に到着し、避難経路を確認後、
貴重品を預けてから部屋長会です。
食事までの時間をゆっくり過ごします。
目の前には穏やかに鴨川が流れています。

今までの反省を活かして、
今年度は就寝時間を1時間早めました。

修学旅行10 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
価値が十分伝わるほどゆっくり回れません。
鶯ばりの廊下の仕掛けだけは、
きっと覚えていると思います。 
縁の下から見学したからね。

修学旅行9 黄金の輝き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺が青空に生えてとても美しい。
金閣寺をバックに記念撮影です。
日程は順調です。
本日の宿「KKR京都くに荘」に向かいます。

修学旅行8 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺の拝観が終了しました。
宿に向かいます。
疲れ気味ですが、
体調不良者はいません。
外国からの観光の方が多いので、
英会話の実践に挑戦するようです。

修学旅行7 京都のお土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産合戦
ちょっと時間が足りないかなあー。
貰ったお小遣いと電卓片手に、
お土産屋さんに突入です。

グループで、譲り合い、助け合いをして、
無事に帰ってきました。

修学旅行5 清水の舞台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺を拝観しました。
見所いっぱいですが、
大変沢山の観光客で
バスガイドの近くに集まるのが精一杯です。
汗ばむほど天気がいいです。

修学旅行4 草津パーキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都が見えてきました。
あと1時間ほどで、清水坂です。

ガイドさんが教えてくれました。
お母さんが飛び跳ねて見送ってたよ。
修学旅行に送り出すのがあんなに嬉しんだね。

嬉しいですよね。
そして体調不良者なし!!

修学旅行3 養老サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渋滞の遅れを取り戻し、
養老サービスエリアで休憩終了。
体調不良者はいません。
全員一度降りてリフレッシュ。

修学旅行2 高速道路驀進中

画像1 画像1
事故の影響で高速到着が遅れました。
現在は、順調に新幹線とともに木曽川を渡っています。

バスレクが始まりました。景品がすごい
1)おかわり優先券ー旅行中
2)寝る場所優先券ー宿の布団
3)学級レク決定券ー卒業までに
レク係いいぞ。色々な配慮があってすごいぞ。

修学旅行 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肌寒い出発式でしたが、
予定通りの出発ができました。
2日間、安全に楽しく行ってきます。

出発の朝の家族の会話、
私たち親にとっても、
大切な子育てパズルのピースですね。
送迎、見送りありがとうございました。

6年 リレー

画像1 画像1
運動会の練習が続きます。
さすが、6年生のリレーは迫力があります。
全員半周ずつ走ります。
アンカーは1周走るそうです。
奇数走者か偶数走者かを聞いてください。
カメラを構える位置がはっきりします。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
6の3 家庭科 裁縫をします
家庭科も頑張りますが、
気持ちは来週の修学旅行でしょうか。
いやいや授業集中してます。

金曜日はちょっと早く
ルンルンして帰ります。

6年 しおり完成

画像1 画像1
修学旅行まで、あと16日の金曜日、
しおりが完成しました。
しおりをしっかり読み込んで、
忘れ物や迷子に注意してください。

バスの座席・部屋割り・係分担、
チャクチャクです。

出発日の送迎→成田山地図をtetoruで配信
7:05集合です。

6年生 いざ行かん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 表現運動
運動会の練習が始まりました。
ここまではビデオを見ながらの
イメージトレーニングが多かったのですが、
今日は学年で合わせてみました。
驚くことに!初めてだと言うのに!
動きの統一感が凄いんです。

今、必要な話題を題材に

画像1 画像1
6の1 道徳 
「世界人権宣言から学ぼう」
これから学級人権宣言を考えます。
それぞれの権利は最も大切にしなければなりません。
でも、
・自分の権利だけを考えない人
・自分の権利だけを優先しない人
そんな人いっぱいてくれてうれしいです。
資料が投げかける意味、
どう響いているでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269