最新更新日:2024/06/21
本日:count up92
昨日:160
総数:1065998
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

6年 9月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6年生です。
6の1 目指せIT達人
SE2人のアドバイスを基に、
計算ソフトの便利な扱いに挑戦中

6の2 社会
「鎌倉幕府が行った政治」
御恩と奉公・御成敗式目・御家人
懐かしい単語が並びます。

6の3 給食
給食委員の気持ちは届いたかな。
昨日、「食べものを大切にしよう」が
終了しました。
夏休み明け、一段と成長を感じます。

みんな仲良くレクタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の3 学級活動 ※9/19
前期が終わろうとしています。
新たな仲間で始まった新学年。

互いの発表を尊重する姿勢が、
結束を高めてきているようです。

楽しい修学旅行まで、
あと24日

最大限の注意を払って

画像1 画像1
6の2 体育 走り高跳び
本格的な運動会の練習は10月からです。
それまでは、暑さに最大限の注意を払いつつ、
教科を入れ替えたり、
単元を入れ替えて事故防止に努めています。

授業交流週間 6の1

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1 社会 「貴族のくらし」
9/4〜15までに、
8教室(8人の教諭)が研究授業を行います。
互いに授業を見て授業力向上に繋げます。

写真は、昨日の6の1の様子です。
平安時代には、
どんな文化が生まれたかを考えました。

卒業アルバム

◯個人写真の未撮影者を
 10月4日(水)に撮影
 ・全員そろえば、学級・学年写真を撮影
◯クラブ写真
 10月24日(火) 
  1:陸上・球技 2:絵画イラスト 3:伝承遊び 
  4:パソコン 5:調理 6:写真
 11月14日(火)
  1:ニュースポーツ 2:バスケットボール 3:将棋 
  4:ダンス 5:音楽
※10月24日が雨天の場合、陸上・球技クラブとバスケットボールの撮影日を入れ替え。
※11月14日も雨天の場合は、予備日の12月12日に撮影します。

6年 秋の行事 目白押し

画像1 画像1
6年生の秋は充実しています。
修学旅行  10/16・17
ふれあい運動会 11/11(土)
犬山市音楽会 12/16(土)

今日の学年集会で、
それぞれの行事の全体像が示されました。
ワクワク感と責任感が、
半端なく高まっていくようでした。

中学校体験 追加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校入学説明会は、1月24日(水)です。
それ以外に、中学校の活動を見学するチャンスを
広げていただきました。

◇犬山中学校 12月9日(土)PM
 「明日の犬中を考える会」
◆城東中学校 12月9日(土)見学時間は天候次第
 「授業参観」=教科授業

中学校には大変ご協力いただいているので、
生の姿を見聞きして、
中学生になる準備を進めましょう。
日程などの詳細は追ってお知らせします。

9/1 6年 修学旅行まであと1か月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 すごろくトーク
6の2 株主総会
6の3 夏休み日誌 答え合わせ

修学旅行は、10/16・17
具体的な活動が始まります。
同意書のご提出ありがとうございました。

6年生 出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会・遠足・修学旅行 忙しい秋のスタート。

【6年】理科 顕微鏡でぞくぞく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 理科 「気孔をスケッチ」
顕微鏡の中には、不思議がいっぱい。
覗くと、ぞくぞくしたらしいです。

どのグループも良く見えました。
操作が上手です。
観察ノートの絵も上手です。

【6年】卒アル(卒業アルバム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/10(月)
学年写真を中庭で撮りました。
学級写真は、全クラス屋上でした。
望楼(屋上)は新聞でも紹介されたしね。

卒業まで、あと7か月。
いっぱい想い出作ってください。

【6年】夏休みの10冊

画像1 画像1
6の1 図書館
夏休みは1人10冊まで借りられます。
高学年は力もあるので安心ですが、
分散して持って帰ってくださいね。

選書が重要です。
ます、活字に触れる。
できれば、年齢にあった良書を手に取る。
こんなサポートをしていきましょう。

【6年】小学校最後のダイブかも

画像1 画像1
7/6  6年生 水泳
25mにチャレンジ。
それぞれの技術に応じて、
泳法を変えながら25m完泳を目指します。

今日は暖かい。
3時間目は特に一番いい条件でした。
すっかり汗を流して帰っていきました。

【6年】音楽「明日を信じて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 音楽
初めて出会う曲です。
パート選択をして、さっそく音取り、
授業の最後には合唱です。
聞けます。聞けます。すごいです。

唄うの好きなようです。
12月の市音に4年生と出場します。

浮いて待て!

 6年生が着衣泳を行いました。あいにくの悪天候でしたが、水の中で困ったときは、「浮いて待つ」ことを教えていただきました。ペットボトルやお菓子の袋、プラスチック容器などを使うと簡単に浮くことがわかりましたね。みんな上手に浮くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国土統一への道のり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 社会 
国土はどうのようにして統一されたか。
古墳  大和朝廷  渡来人
懐かしいフレーズですよね。
活発に意見が出ていました。

北小校区には、東野宮古墳という有名な史跡があります。
整備も進んで、覗いてみたくなる施設です。

夏休みに、是非家族で訪ねてください。
明るいうちに見学して、その後花火もいいかも。
眺望がいいです。
ご家族で楽しい夏休みにしてください。  

【6年】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 道徳 ロレンゾの友達

友達を信じるとはどんなこと?
深く・重く投げかけられました。
「自首を勧める」「知らなかったことにする」
発言に繋がらない人も、
頭の中はぐるぐるしています。

【6年】図工 篆刻中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 図工 
6年生の図工は、篆刻に取り組んでいます。
自分の「印」を作っています。

6年生の図工は教科担任制です。
6の3の担任が1人で受け持ちます。

【6年】朝読書 目標冊数まで

画像1 画像1 画像2 画像2
6の2 読書
一斉に朝読書をしています。
あじさい読書週間に読破する冊数や、
ページを担任と一緒に決めました。

数字はともかく、
本を手にすることを楽しんでいるようです。
何よりです。

【6年】水泳 平泳ぎへ

画像1 画像1
△クロールから平泳ぎへ
 平泳ぎのカエル足を試しています。
 どうしても水中だと「あおり足」に・・。
 それでも、苦戦する子が少なく感じました。

●ビート板を使って息継ぎの練習
◇  〃     バタ足の練習

4年生も2時間目に入水しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 大掃除  3時間授業 11:25下校

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269