最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:669
総数:1063052
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

【6年】新型ハードル登場

画像1 画像1
6の3 体育 「ハードル」
新型ハードルがいよいよ登場です。

それよりも、上手にリズムを刻んで、
スピードを落とさずに走り抜けていく児童の
勇ましい姿に目を奪われます。

【6年】いよいよスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伴奏者が決まり、
今日から練習開始です。
スタート学級は6の3です。
初めてだけど、とっても上手です。
12月の市音の成果かも。

「最後のチャイム」
 今 卒業のとき・・・
 さよならの向こうには・・・・
卒業期を実感するときです。

【6年】大きくなってます

画像1 画像1
 今年度最後の身体測定が始まっています。今日は6年生です。
 すごく大きく感じるんですが、中学に入るとやっぱり小さく感じるんです。いよいよ中学生です。もう制服の準備は整いましたか。いろいろ楽しみですね。
 身体測定の後の健康教育の様子です。
「命の危機を防ぐために」
身の危険・心の危険
<オーバードーズ>
遠い世界のことではないようです。

いきいき縄跳び

画像1 画像1
6の1・1の1 ペア活動
「いきいき縄跳び大会」の練習が続きます。
工夫をしながら各ペア学級で練習しています。
6年生が跳ぶコツを伝授しています。

1年生は、お兄さんお姉さんとの時間が
楽しみで仕方がないようでした。

【6年】ハイレベルなプレゼン

画像1 画像1
6の1 白帝ワーク(総合的な学習)
6年生も最後の白帝フェスティバルに向けて
助走十分です。

6年生ともなると、端末の使い方に慣れていて、
いいプレゼン作ってますよ。
研究の中身にも注目してあげてください。

【6年】助走も最終段階(3か月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R5 京都/奈良 紀行

中学校の授業参観はどうでしたか。
今までで一番大きな変化を生む進級です。
できるだけの準備をして、
スムーズな中学校生活に繋げて欲しいです。

ex <スマホルール>
中学生のトラブル続出です!!
※家庭内の約束作りが一番大切(購入時のルール)
※一方的に決めず子どもと話し合いましょう。
1)就寝時、部屋に持ち込まない。(居間で充電)
2)PWは保護者も把握
3)課金ルール(課金しない)
4)適切な利用時間
5)購入時のフィルタリングサービスを変えない
6)危険回避
   etc
あなたを愛する母から→スマホ18の約束

気が付いたら1000件以上の未読メッセージが…
こんなライングループに入っていませんか?

【6年】息をそろえて「せ^の」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年 学年合同体育
持久力アップを目標に縄跳びシーズン突入。
心を一つに1・2・3。
競い合ううちに、コツをつかみ始めました。

一人一人の特徴を踏まえて、
一つのことを成し遂げる体験、
すごく大切だと考えています。

【6年】今年もあと12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 給食=今年はあと3回
ゆく年→くる年 兎→辰 2023→2024
良い年をお迎えください。
「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」
と、言われます。
年を越すと卒業まであっという間です。

中学受験をする子がいます。
自分の目標に向かって頑張ってください。
応援しています。

【6年】来たれ伴奏者

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生
今度は6年生の出番です。  
卒業式で使う楽曲の伴奏者を選考します。
オーディション参加希望者は、
本日配付した書類をご提出ください。
期日:令和6年1月17日(水)
場所:犬北小音楽室

【16日(土)音楽会】
8:45に集合します。
 開場:10:25
 開演:10:50
12:00頃解散
 バス:12:35出発
 学校解散:12:55頃

【6年】夢・アート・アカデミー

画像1 画像1
6年生 音楽 「邦楽」
雅楽:日本古来の儀式音楽や舞踊
文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」
(夢・アート・アカデミー)に応募し、
鑑賞が実現しました。

犬山雅楽会も加わり、
荘厳な演奏となりました。
体験も場面もあり、
より身近に感じたことでしょう。

【6年】未来の私

画像1 画像1
6の3 図工 「未来の私」
紙粘土を着色して、
夢に見る人物像を作り上げます。
8時間ほどかけて完成させるそうです。

作成後に着色するのではなく、
紙粘土に絵の具を混ぜて、
色の付いた粘土として使います。

【6年】R5年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式 3月19日(火)
いよいよです。
素敵な卒業式にするために、
心と体を整えていきます。
クリック→卒業式の服装

学年通信「パズル」修学旅行特集号 
遅くなりましたが、発行の運びとなりました。
保護者会でお配りします。

【6年】恵まれたフィールドワーク

画像1 画像1
北小学校の校区には、
各教科に役立つ教材が点在しています。
商店・公共施設・歴史遺産・文化施設・自然などなど
ありがたいことです。

6の1 理科 「土地の作りと変化」
6年生が丸の内公園で、
チャートの地層の観察を行いました。

今年最後の委員会活動

画像1 画像1
委員会は5・6年生の活動です。
4年生は代表委員だけ参加します。

<保健委員会>
手洗いの出来具合を見える化できる機器で、
手洗いの難しさを体感しました。

<園芸委員会>
新たに届いた、
色とりどりのチュウリップを植えました。

【外国語】ゲリラ質問

画像1 画像1
ランダムに相手を決めて、
質問を繰り返します。
外国語は週2時間。
オンリーイングリッシュの中学校での授業に備えます。
「ますは、英語嫌いを作らない!!」

卒業まで、4カ月弱。

【6年】ねらいは語彙力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業の隙間を使って行われた、
語彙力向上プログラム。

「イ・い」から始まる言葉を列挙します。
短時間にもかかわらず、
たくさんの語句を見つけていました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
6年生
犬山ライオンズクラブを講師に招いて、
1時間の講習会がありました。

ダメ! 絶対!
薬物は子供たちの身近なところまで来ています。
見えないだけで、
危機は子供たちのすぐ隣にあります。

大麻グミ  
大学生の大麻所持 
氷山の一角です。

後期 教育相談週間終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育相談期間 12/20〜28
家庭で実施した「心とからだのアンケート」を基に、
担任が児童と向き合いました。

見えにくい心の疲れ、
見えにくいいじめ案件などの、
早期発見早期対応に繋げます。

ご心配な様子がある場合は、
どうぞ早めに担任にご相談ください。
外線電話対応が、17:30迄ですので、
連絡帳等などで、アポイントメントを
取っていただくことをお勧めします。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6の2 家庭科 「調理実習」
調理実習のためのリハーサルは、
親子の楽しい時間だったのではないでしょうか。
随分お手間をおかけしたと思いますが、
子どもたちは練習の成果を発揮していました。
凄く楽しそうでした。

自分でやってみて、
初めて感謝の気持ちが生まれるのですね。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6の1 家庭科 「調理実習」
調理学習カード=
材料や手順を調べ、
調理計画を立てました。
手順書を作るために、家でやってみたのでしょうね。
学習のお手伝いありがとうございました。

このような学習を反転学習と言います。
家庭学習で予習を行い、
教室で本番に臨む。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会14(最終)
3/6 6年生を送る会

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269