最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:378
総数:1066852
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

調理実習6年

画像1 画像1
12/13 6の3
12/14 6の1・6の2
弁当のおかずづくりを行いました。
給食室から提供されたご飯と共に弁当箱に詰めました。

お弁当の日、
作っても楽し、食べても楽し。
みんなとっても上手でした
ベーコンでハムをまいた子。
よっぽど好きなんだなあ〜。
ドカベンタッパの子もいました。

明日は合唱引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、4・6年生が、
3・5年生に合唱を披露します。
来年度に向けての引継ぎ会です。
5年生も、コロナ禍で、
市音が中止となっています。

今年、6年生が参加できて本当によかっと思います。
「犬北目安箱21シリーズ」」への投書から始まりました。
ご意見ありがとうございました。

「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 国語
鳥獣戯画についての論評を読み解きます。
表現の工夫を探し、端末に書き込みます。
入力した内容が一瞬にして全体に示されます。

情報端末を駆使して授業を進めます。
有効な活用が進んでいます。

読売ワークシート

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日の朝は、新聞記事を読んで、
自分の考えをまとめる活動をしています。
学年によって難易度を変えています。
3年生以上が取り組んでいます。
読解力向上につなげたいです。
写真は6の1です。

卒業文集の形態変更のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今後、卒業文集の作成を中止し、
別の方法で、6年間の思い出をまとめて保存します。
変更の趣旨説明については以下の文書をご覧ください。
・プライバシー保護  etc

6年生の保護者には、12/13に配付します。
全学年に関わる内容ですので、以下の内容をご覧ください。
ここクリック→卒業文集の形態変更

目指せ体力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 体育
体育は、各学年週3回です。
今日は、運動場でクラスごとに種目に分かれて、
学年体育です。

6年生が、最近大きくなったと思いませんか。
いよいよ多くの子が、第二次性徴期ですね。

授業交流週間8日目

画像1 画像1
6の1 体育(障害走)

インターバル(ハードル間の距離)
に応じてチームを組み、
3歩でまたぎ越す感覚を覚えます。
50m走のタイムに少しでも近づけます。

修学旅行の写真販売・進路調査(6年)

画像1 画像1
 今週からネット上での閲覧注文が始まりました。
 今年度当初に、ネット販売の承諾を全家庭からいただいています。来年もこのように考えています。5年生の皆さんいかがでしょうか。

 6年生の保護者には、卒業証書等で使う氏名の漢字調査、進路調査を行っています。(22日〆切)こちらも5年生のご家庭に情報提供いたします。
ここクリック→6年進路希望調査

高さに挑戦

画像1 画像1
6の3 体育
リズムよく助走して、力強く踏み切ります。
温かい日が続きますので、
汗ばむくらいです。

卒業式の服装

卒業式の児童の服装について
依頼文を、例年と同じように配付しました。
ご留意ください。

今年度の卒業式も昨年に準じて、
卒業生と保護者のみで実施します。
残念ながら在校生の参加は見送ります。

下級生にも当てはまることなので、
学校からのお願いをお伝えします。
ここクリック→卒業式の服装

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 健康教育
ライオンズクラブが実施してくれました。
「人間やめますか」は、
衝撃的なキャッチコピーでしたね。
思いもよらない罠が潜んでいます。
「NO」「いやだ」「絶対しない」
そう言えるようになってほしいです。
ライオンズクラブさんありがとうございました。

読書感想画

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1 図工
読書感想画の授業を、
どんぐり読書週間に組むことで、
よりよい読書習慣へいざないます。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
今日は、4・5・6年生が参加しました。
太鼓の大迫力が、空気や床を伝わって、
全身に響いてきました。
マリンバは、音楽で木琴・鉄筋を習っているので、
音色の素晴らしさが、より伝わったのだそうです

ムラサキキャベツの不思議な力

画像1 画像1
6の2 理科

ムラサキキャベツを切って食塩を加えます。
紫色の液体が出るまでもみます。
学校で用意した液体だけでなく、
家からいろいろ持ってきました。
消臭剤・調味料・液体洗剤
いろいろな液体にムラサキキャベツを投入して検査です。

卒業アルバム チャクチャク

画像1 画像1
卒業アルバムが、徐々に出来上がっていきます。
個人情報の掲載については、
進級当初に確認をさせていただいていますので、
全員の顔写真を使用しながら仕上げていきます。

あと半年しかいないんですね。

冬季 体育の服装

画像1 画像1
6の1 体育
走り高跳び2回目の授業です。
振り上げ足を強く振り下ろしてクリアー!
コツをどんどんつかんでいます。
見学者も、別の方法で授業参加。

冬場の服装のお知らせを配りました。
映像でイメージしてください。

ミニ遠足 後日談6年

画像1 画像1 画像2 画像2
丸の内公園いいところです。
予想通り遊具へ・・・。
この日は掃除の時間をカットして、
長いランチライムを楽しみました。

ランチは遠足気分

画像1 画像1
お弁当を持って丸の内公園へGO!!
より一層おいしいお弁当になりました。

今朝は、素敵な空間・時間になって、
会話も弾んだことでしょう。
蓋を開けた時の笑顔が最高です。

保護者の方の、早朝からのご準備のおかげです。
ありがとうございました。

: ハッピーハロウィン 6年生

画像1 画像1
居残りの6年生には、
サプライズが待っていました。

3・4時間目は「謎解きゲーム」でした。
どのハロインキャラクターが黒幕なのでしょう。
校内全てを使った壮大なゲームです。
果たして何チームが黒幕にたどり着けるでしょう。

放送委員会6年

画像1 画像1
 経験者が、新たな仕事に挑戦しようとする友人に、手ほどきしてくれます。安心して挑戦してください。
 小学校最後の委員会。
 何処に入るか随分悩んだんでしょうね。頑張ってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 集会 給食最終 5時間授業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269