最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:483
総数:1054324
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

届けラストメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校すると、教室には、
何やら彩り豊かな黒板が・・・。
担当者が必死にデザインを考えて、
完成させました。

担任からのラストメッセージが
添えられて完成です。

最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式終了後、教室に戻りました。

今度は子供たちが、
担任にプレゼントです。

「素敵な卒業式ありがとう」
師弟ともにそう思っているのでしょうね。

みんな、みんな、ありがとう。

第75回卒業式 挙行

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨となりましたが、
体育館は、厳粛かつ、
温かな雰囲気に包まれました。

一部ですが、
ご参加いただけなかった方のために、
紹介させていただきます。

担任に対する、温かいお心遣い
ありがとうございました。

お預かりした6年間が終了しました。
彼らの内なる闘志・関心などに
火をつけられているといいのですが。

最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お赤飯でした。
全校で、6年生の卒業をお祝いしました。
明日は、6年生だけの登校です。

体調崩しませんように。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2限に予行練習(リハ)がありました。
卒業生は、大変堂々としていました。
どんな魔法がかかったのでしょうか。
一挙にグレードアップです。
つい、この前は・・・・。

明日を楽しみにしていてください。
卒業証書を、堂々と届けに行きます。

来年のために見学した5年生の態度が、
驚くほど真剣でした。

最後まできっちり委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最後の委員会活動です。
朝は、園芸委員会の水やり、
運動委員会の遊具準備などが
行われていました。
卒業前日まで、
心を込めて責任を果たしてくれます。

その最後の締めくくりが、
放送委員と生活委員の3人でした。
犬北っ子は、委員会活動を、
本当によく頑張ってくれました。

右〜左〜真っすぐ・・・

画像1 画像1
覚えることいっぱいですか?
本番さながらの練習が続きます。
明後日は予行練習です。
失敗しないように頑張って覚えてね。

この練習の後、
会場の最終整備が行われました。
4年生が清掃を担当。
5年生が会場仕上げを担当。
皆さん、ありがとうございました。

6年生の皆さん、明日は、
懐かしい人からのメッセージが見られるかもよ。
遠く離れても、みんな応援してくれています。

将来どうありたいか!

画像1 画像1
6年生代表委員の皆さん、
ご苦労様でした。
見事なプレゼンでしたよ。
<自分は、将来どうありたいか>
<どんな社会で生活したいか>

これから進めていく取組を、
保護者の皆様に、
イメージしていただけたと思います。
卒業しても、今後を見守っていてくださいね。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

    150周年記念事業実行委員長 
        犬 山 北 小 学 校 長

卒業式まで7日

画像1 画像1
 過去の映像を見ながら動きの確認です。
=合唱曲=
 ハーモニーがさらにきれいになってきました。
 大きな声は出せないけれども、心を込めた美しいハーモニーが楽しみです。

月曜日の披露が楽しみです。

本番は明日なのに・・・

画像1 画像1
今日のリハーサルは、
聴衆が誰もいませんでしたが、
もうすでに緊張マックスです。

少し声はうわずっていましたが、
じっくり自分たちで創り上げてきた案なので、
話し方に説得力があります。

自分たちが、将来どのようになりたいかを、
改めて考える機会になったそうです。

「卒業」〜「卒業」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の呼びかけの練習が始まっています。
まずは流れを覚えていました。
思いを込めたラストメッセージ。
楽しみにしていますよ。

卒業証書を渡す保護者席の準備です。
成長した姿を見せるために、
感謝の気持ちを伝えるために、
決意を示すために、
卒業証書を持って行きます。

朝も見た顔なのに・・・・。
なぜか、違うんですよね。

ヒタヒタとあと9日

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業証書も準備万端です。
4年生の先生たちが、
最後の仕上げをしてくれました。

先生たちみんなが関わって、
小学校最大の行事を迎えます。

卒業記念作品

画像1 画像1 画像2 画像2
6の2図工

篆刻をしました。
できあがった記念の印章を納めるための
小物入れを作成しています。
彫刻刀を使って、思い思いのデザインを刻み、
絵の具で着色します。

「一同〜〜起立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の本格的な練習が始まりました。
唄う機会を削られた2年を乗り越えて頑張ります。

「業精干勤」=
(ぎょうは つとむるに くわし)と読みます。
「業精干勤荒干嬉」から引用されています。
かみ砕くと、 
学業は頑張るほどできるようになるが、
反対に遊びふけっていればどんどんできなくなる。
明治22年(133年前)新校舎竣工に合わせて寄贈され、
犬山北小学校に引き継がれているそうです。

6年生合同体育

画像1 画像1
球技大会でした。
中学校では、
授業と授業の間に遊ぶ時間は設けられていないので、
ドッジボールは今ほどできないよね。
気候に恵まれた最後の球技大会でした。

調子が悪くて参加できなかった人は、
次の卒業イベントで発散してください。

ありがとう犬北小

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生が、5・6限を使って、
奉仕活動を行ってくれました。
怪我なく無事終了が一番嬉しいです。
6年生が生き生きと活動してくれたことが、
誇らしくもあり、愛おしくもあります。

他学年に見てもらえたこともよかったです。
 ○側溝の土除去・わだち修正
 ○壁の汚れ落とし
 ○廊下の目印シール貼り
 ○特別教室のワックスがけ
計画表片手にじゃんじゃんやってくれました。
本当にありがとうね。

また一つ卒業のイベントが終了したね。

6年生送る会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
13:15 間もなくスタートです。
素敵な会場が準備されています。

各学年のリハーサルも終了し、
静かにその時を待っています。

最後のクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年生 クラブ活動

今年度最後のクラブ活動です。
最後まで楽しく活動できたみたいですよ。

ニュースポーツクラブのカバディー
調理クラブの甘いピザ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269