「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

外国語(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の2 外国語(英語)
週2時間の外国語は楽しいぞ。
笑顔が絶えないね。

今日は、給食に自分たちの選んだ料理を
売り込むぞ大作戦です。

調べた食材、調理方法を英語でまとめていきます。
この売込みが叶ったら、給食2倍おいしいね。

幼なじみ

画像1 画像1
6年生だけになった帰り道、
ランドセルが、近いこと近いこと。
小さくなったランドセルが、
踊ること、踊ること。

幼いときから分け隔て無く、
関係を紡いできたのですね。

こぢんまりとした人数であっても、
一生強くつながっていきそうに見えました。

随筆を読む

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1

池上彰さんの「メディアと人間社会」が
教科書に取り上げられています。
デジタル教科書の音読を聞きながらメモ中です。
段落分けをしながらの
初発の感想はどうでしたか。

6年生の皆さんには、
とても興味深い内容だったと思うのですが。

私にとっての・・・

画像1 画像1
6の3

5〜6時間かけて自分の思いをまとめます。
「青年の主張〜北小バージョン〜」

担任が用意した
「私にとっての家族」「私にとっての大人」
「私にとっての学校」など
からテーマを一つ選んでいました。

既に、それぞれの主張が強くあるようで、
さらさらとタイプしていました。

日頃から自分の考えを人の前で表現することを
繰り返してきたからですかね。
発表が楽しみですね。

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
6の2

2月に入ったら使用する、
カウントダウンカレンダーの準備を始めました。
一人一人に割り当てられた期日に、
全員で参加できるイベントを企画するそうです。
残り少なくなっても、
まだまだ一緒に思い出を積み重ねます。

でも、でも、
結構ハードルの高い課題をもらいましたよ。
頑張ってね。応援しています。

土曜授業の様子<6の1>

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1 社会

赤紙(召集令状)知ってる?
みんなが行きたくない戦争にどうして・・・。
そんな投げかけから、
当時の社会情勢を読み解いていました。

インターバル計測中

画像1 画像1
6の1 体育

何をしているか分かりませんね。
実は、障害走の最初の授業です。
自分のスピードで、ハードル間(インターバル)を
3歩で超えていける距離を探っています。
エアーで第2ハードルを跳んでみて、
チームで探しっこをしてました。

調理実習の工夫

画像1 画像1
6の2 家庭科
クラスを半分に分け、
窓をフルオープンにして調理をします。
完成したらば、
弁当箱に入れて教室まで運び、
給食と同じように、前を向いて黙食です。

楽しい活動を中止にしないように、
感染対策を徹底しています。

調理実習には、栄養教諭が指導補助に入ります。

犬中・城中入学説明会

2/3に予定通り開催されますが、
6年生児童の参加はなくなりました。
感染症予防対策です。
残念だけど、我慢してください。
※この情報はメール配信済み

犬山北小学校の入学説明会は2/2です。
現段階では、予定通り実施します。

中学校の部活動の行方

画像1 画像1
中学校の部活動は少し前と大きく様変わりしました。
現在、スポーツ庁を中心に、
部活動の指導者を外部に移行する動きが進んでいます。

中学校の説明をよく聞いて、
よく見て決めるといいと思います。

もっとやりたい人 それぐらいでいい人
経済的な負担など、 
それぞれの事情があると思います。

因みに、中学校の部活動の顧問の多くは、
凄く努力して、
経験していない種目を担当しています。
これからの部活動、
大変大きな社会問題だと思います。
子どもたちのために、
みんなで考えていきましょう。

「白帝ワーク」いよいよ終盤戦

画像1 画像1
6年生 総合的な学習「白帝ワーク」

1/22の授業参観が延期となったので、
2/15に持ち越して、
保護者に見ていただけないかを検討しています。

研究の成果を個人でまとめて、
お互いに原稿・資料を評価してもらっていました。
6年生のテーマは、
「わたしたちの未来」
−犬山の未来を創ろう−

伴奏者選考会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の伴奏者選考会に、
10人の6年生児童が参加しました。
冬休みに一生懸命練習をしてトライしてくれました。

チャレンジ精神に敬意を表します。
選考結果は、本日、参加者全員にお知らせします。
代表者は、さらに練習を重ねてくださいね。

卒業文集もGIGA端末

画像1 画像1
 卒業文集を書き上げたそうです。卒業の準備が着々と進みます。
 昨年度までと風景が違うのは、文集の仕上げを各自がGIGA端末で入力しているところです。
手書きではない文集が
当たり前になってくるのかもしれません。

卒業式ご案内

本日6年生に配付しました。

保護者2名までの参加で計画しています。
期日:3月18日(金)
受付:8:40〜9:00
   *9:10までにご着席願います。
開式:9:20
 
※感染対策へのご協力お願いします。

さっそく算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の3 算数

長期休業(冬休み)明けの1時間目ですが、
落ちついて取り組んでいます。
さすが6年生。
あと50日程度の小学校生活です。

伴奏者審査会は12日です。
参加者の皆さん頑張ってください。
ナイス トライ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式会場準備
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269