最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:905
総数:1058166
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

グランパス1ゴール10球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山市への贈呈式が行われました。北小6年生は、4校を代表してリモートで贈呈式に参加し、3人の代表児童がお礼を述べました。3人とも立派なメッセージでした。所々で拍手や歓声が沸く、終始和やかな雰囲気のリモート贈呈式でした。
 グランパスエイトの小西社長様が、「スポーツの力はすごい。コロナをやっつけてしまうくらいの力がある。」「グランパスは80ゴール決めて愛知県の児童の皆さんに800球プレゼントできたらいいな・・・そしたら優勝してるね。(笑) 応援よろしくお願いします。」と挨拶されました。

 北小としては、外部とつないでのオンラインでの活動は初めてでした。この取組も今後の可能性を探ることができました。できること、足りないことを明らかにしていこうと思います。

名刺交換

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペア学年の1年生にあげる名刺(自己紹介カード)を丁寧に仕上げている6年生を見つけました。
 得意なアニメのキャラクターや、花を題材にしたものでした。相手を慈しむ気持ちがあふれていました。

 今年度も全体が集まる交換会は中止となりました。残念ですが、クラスごとに個別で交換が行われます。

校内を描く

画像1 画像1 画像2 画像2
 6の2 図工
 色使いがうまい子が多いですね。個性が出ています。
 中庭のサクラの幹の色を上手に重ねながら塗っていました。

 今日は暑かった。 汗流しながら集中していました。 

モンキーデー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の活動の様子です。
 昨年度はコロナ禍で実施できませんでしたが、このモンキーデーは、開始から6年目を迎えました。年を追うごとにプログラムが洗練されてきているように思いました。

 6年生は、犬山市が進めるモンキーワーク6年間の集大成の学年です。この活動を通して、今後も持続可能な社会の構築に向けて一生考えてくれることでしょう。
 

6年生がリードしてます

画像1 画像1
 今日の高学年下校の一コマです。いや、毎日の光景とも言えます。
 担当の教員が立って指揮しなくても、代表の6年生に注目できます。また、リーダーも分かりやすくタイムリーな中身を話してくれます。
 「明日は班旗必要ありません。(モンキーワークだから)」
 犬北では、児童の自立した活動をいろいろな場面で促しています。

 今日、別の場面では、「クラブ活動の種類を来年のために考えさせて欲しい。」と提案されました。この6年生たちは、来年いないのに、自分たちの考えをぶつけてみたいようです。素晴らしいことだと感じました。こんな姿勢が出てくるのは、毎日、自立した生活を目標にしているからですね。

職員会議で子供たちのこの姿勢を尊重できるように話し合ってみたいと思います。

少人数授業

画像1 画像1
 6の3 算数
 6年生の算数の授業は、少人数授業です。犬山市は全小学校で35人以下の「少人数学級」とし、さらに、つまずきや差が現れやすい算数において、学級を半分に分けて「少人数授業」を実施しています。6の3は、15人と16人で行っていました。

修学旅行期日決定

画像1 画像1
 秋に順延していました修学旅行の期日を決定しました。
 10/15(金)・16日(土)  ※18日(月)代休
 まだまだ心配は続きますが、宿・バスが確保できました。
 ※HP上の予定表も更新しました。
 5年生の自然教室は、予定通りの日程・場所で開催します。
 自然教室の事前説明会は、5/31 16:00〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 委員会
5/26 緊急ネットワーク訓練
5/27 全国学力学習状況調査6年
5/28 プール清掃中止
5/29 資源回収中止

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

保健・給食関係

GIGAスクール

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269