最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:476
総数:1058652
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

百人一首大会

1月18日(金)の5・6時間目に百人一首大会を行いました。
一生懸命に覚えた句を1枚でも多く取ろうと真剣な表情で臨んでいました。
寒い一日でしたが、大きな「ハイッ」の声が響き渡る、
熱い熱い百人一首大会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会見学

 6年生は社会見学で瑞浪市民公園、サイエンスワールド、化石採集に行き、学習を深めてきました。サイエンスワールドでは、「宇宙船地球号SOS」ショーを見ました。科学と環境の共存というテーマで、プラズマを見たり、貴重な実演・実験を多く見ることができました。
 小雨の中、子どもたちが楽しみにしていた化石採集も無事に行うことができ、とても有意義な一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

画像1 画像1
 修学旅行を終え、無事に学校に到着しました。天候にも恵まれ、思い出いっぱいの修学旅行となりました。

帰路につきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺での見学を終え、すべての見学が終わりました。児童たちに若干疲れが見えるようですが、あとは犬山に戻るだけです。車内でゆっくりとした時間を過ごして無事に行程を終えたいと思います。

2日目昼食 カレー食べ放題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目昼食は若草山前の小松屋でカレー食べ放題です。気温が上がり汗だくの午前でしたが山盛り食べておなかいっぱいになりました。

奈良公園の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く奈良公園に到着して見学を開始しました。奈良は快晴で暑い日になりそうです。

大仏殿の見学あとは分散学習となります。鹿せんべいを受け取ったあとの鹿とのふれあいも楽しみの一つです。

2日目が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最終日が始まりました。眠い眠いいいながら6時に起床しました。旅館から見える京都駅もまだ閑散としています。

朝食を済ませたら今日は奈良へと移動します。


入浴が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級の入浴が終わり部屋で休憩の時間になりました。しおりをまとめたり、話をしたりしてゆっくりとした時間を過ごしています。

22時過ぎには消灯となります。修学旅行1日目もあとわずかで終わります。

京都タワーでお買い物中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯を食べ終えて京都タワーに買い物にきました。家族やお世話になっている人にあれやこれやと悩みながらのお買い物です。どんなおみやげか誰に渡されるのか?待つ人も楽しみになりますね。


1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食です。1日の活動したエネルギーを補給できそうです。
この後は買い物、入浴と続きます。まだまだ修学旅行初日、楽しいことが続きます。

とみや旅館に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の予定を終えて全員とみや旅館に到着しました。全員健康で夕飯、買い物を迎えられそうです。

部屋では次の予定まで分散中のまとめをしています。

分散中の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
事前学習を生かして京都各所で見学活動が行われています。
写真は平安神宮のグループの様子です。

1日目昼食 西陣織会館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西陣織会館で昼食です。朝早く出発したこともあり、おいしくいただけそうです。メニューも食べ慣れた給食より少し豪華ですね。

昼食が終わるといよいよ分散になります。


金閣に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路の渋滞もなく、予定通り金閣に到着しました。少し肌寒く感じる午前となりましたが、みんな元気いっぱいです。さて、見学が始まります。

おまけですが、四つ葉のタクシー発見!ちょっとした幸運ですね。


学年集会

5月28日(月)6年生は修学旅行まであと1週間余り。
修学旅行に向けた学年集会を行いました。
しおりを使って、目的とスローガン、日程などを確認しました。
子どもたちは真剣に耳を傾けていました。


画像1 画像1

6年生 春の遠足

 6年生は、犬山の歴史を感じた遠足になりました。
 修学旅行の練習を兼ねて班別分散学習を取り入れ、青塚古墳見学と犬山の古いもの見つけをしました。

 青塚古墳では、古墳に登らせていただきました。古墳の大きさに驚き、昔の人々の暮らしに思いをめぐらせました。
 犬山の古いもの見つけでは、各班計画に沿って地図を片手に順序良く回ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269