「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

【5年】食塩やミョウバンを溶かす

画像1 画像1
5の1 理科
実験に向けての心構えを注意されました。
事故・怪我に繋がる可能性があります。

緊張の面持ちで、手順を確認してスタート
一度始まれば、楽しさ満点の表情です。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5の2 体育 「走り高跳び」
風が強くなってきましたが、
子供は風の子ですね。
元気に飛び跳ねてます。

教具が工夫されていて、
バー受けが5cm単位の5段階です。
自分の力にあった高さに挑戦しながら、
技術向上へのチャレンジができます。

5年 外国語(英語)

画像1 画像1
5の1 外国語(英語)「道案内」
身に付けた語彙力を駆使して、
友達を目的地に案内していきます。
どんどんしゃべって、
どんどん英語を好きになります。

「英語能力指数(2023)」が発表されました。
調査対象113か国の中で、
日本は87位だったそうです。

健康観察

画像1 画像1
5の1 朝活
健康観察は一人一人の名前を呼んで、
健康状態を確認していきます。
健康管理への意識を集団で高めています。
勿論、個別の事情に配慮しながらしています。

保健係は、この後、
保健室前まで健康観察版を運びます。
カルテを運ぶ看護師さんのようです。

読売ワークシート

画像1 画像1
5の3 朝活
野菜の値段の高騰について、
先生から投げかけがありました。
「互いの考えをシェアしてご覧。」
記事の内容を使って
ナイスなトーキングタイムです。

感染症に注意

画像1 画像1
明日からストーブの準備が始まります。
ここにきて一気に冷え込んできました。
手袋をはめている子もいます。
厚手のアウターも登場しています。

市内でも多くの学級閉鎖が行われています。
感染対策は一人一人の心がけから。
・睡眠 ・栄養 ・入浴 
 ●身体の抵抗力を高めましょう。
・手洗い ・うがい ・換気 
 ◯感染予防対策を徹底しましょう。

※5年生の給食シーン

英語は週2時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5の3 外国語(英語)
2人ずつでスキルコンテスト。
地図を見ながら相手を目的地に運びます。

6の3 外国語(英語)
スリーヒントゲーム
・live アメリカ
・eat チーズ
・can run fast 回答〈ジェリー〉

ふれあい運動会 26

画像1 画像1
スナップ
5年 「リレー」

ふれあい運動会 13

画像1 画像1
画像2 画像2
3・5年生 ペア種目
「力を合わせて」

練習通りには行かないものです。
「予行では、●色だったのに・・・」
「やた〜〜本番◯色だ〜〜〜」
悲喜こもごも、
涙ありのお弁当タイムだったそうな。

ふれあい運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 リレー
「つなぐバトン、つなぐ絆」
手に汗握る、レース展開。
張り切って走っています。
熱(アツ)バトン!!
最後までつながりましたね。

5年 ふれあい運動会

画像1 画像1
5年生 つなぐバトン、つなぐ絆
5年生も負けていません。
見事なバトンパスに仕上がってきました。
3・4年生の時もすごかったと記憶しています。
さらに磨きがかかっているのでしょう。

5・6年 ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年「つなぐバトン、つなぐ絆」
6年「疾風の如く!」
リレーです。
ゴールは体育館前ですが、
偶数スタートの撮影スポットは
<体育館前>・・・写真左
奇数スタートの撮影スポットは
<東門辺り>・・・写真右

コミュニケーション能力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の3 朝活(朝の会)
ソーシャルスキル(社会技能)=
他者との関係を良好に築くための技術
を高めるプログラムを行っています。

毎日の少しずつの積み重ねが、根幹を鍛えます。

5年 算数

画像1 画像1
5の2 算数「三角形の面積」
素早く面積を計算するには・・・。
発想豊かに考えています。

算数は少人数授業なので、
クラスを半分に分けて行います。

5年 福祉実践教室

画像1 画像1
点字
手話
視覚障害者ガイド
車いす
高齢者疑似体験

上記の講座に分かれて福祉体験。

明るく、積極的な参加態度を褒めれました。
講師の皆さん、ありがとうございました。

5年 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の本格的な練習が始まりました。
バトンパスの技術を磨いて、
見応えのあるレースをしますので、
楽しみにしていてください。

今日は失敗が多かったけど、
まだまだこれから、これから。

5年 秋の遠足

画像1 画像1
5年生 秋の遠足
未発表写真を紹介します。

楽しい1日が伝わりますか。

道徳day 6

画像1 画像1
5の3 生命の尊さ
「命の死ー電池が切れるまで」
3人の生きざま・死に接して、
精一杯生きることについて考えを深めたい。

5年 外国語(英語)

画像1 画像1
5の3 外国語
とにかくしゃべることを目標に
授業が組まれています。
なかなか積極的に話しかけられなかった子も、
徐々に慣れてきました。
お城の下で出会う外国人に、
話し掛けられるといいですね。
自信持ってください。できるよ。

5年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会見学

トヨタ自動車博物館とリニモ車両基地に行ってきました。

社会科で学ぶ自動車、理科で学ぶ電磁石。
それぞれがどのような歴史で成り立ち、どのような活用の仕方で世の中に貢献しているのかを学ぶ貴重な時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 1〜4年14:50下校
3/15 5時間一斉下校
3/16 PTA新旧役員引継会
3/18 卒業式予行 6年生修了式 6年14:00下校

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269