「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

英語は週2時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5の3 外国語(英語)
2人ずつでスキルコンテスト。
地図を見ながら相手を目的地に運びます。

6の3 外国語(英語)
スリーヒントゲーム
・live アメリカ
・eat チーズ
・can run fast 回答〈ジェリー〉

ふれあい運動会 26

画像1 画像1
スナップ
5年 「リレー」

ふれあい運動会 13

画像1 画像1
画像2 画像2
3・5年生 ペア種目
「力を合わせて」

練習通りには行かないものです。
「予行では、●色だったのに・・・」
「やた〜〜本番◯色だ〜〜〜」
悲喜こもごも、
涙ありのお弁当タイムだったそうな。

ふれあい運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 リレー
「つなぐバトン、つなぐ絆」
手に汗握る、レース展開。
張り切って走っています。
熱(アツ)バトン!!
最後までつながりましたね。

5年 ふれあい運動会

画像1 画像1
5年生 つなぐバトン、つなぐ絆
5年生も負けていません。
見事なバトンパスに仕上がってきました。
3・4年生の時もすごかったと記憶しています。
さらに磨きがかかっているのでしょう。

5・6年 ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年「つなぐバトン、つなぐ絆」
6年「疾風の如く!」
リレーです。
ゴールは体育館前ですが、
偶数スタートの撮影スポットは
<体育館前>・・・写真左
奇数スタートの撮影スポットは
<東門辺り>・・・写真右

コミュニケーション能力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の3 朝活(朝の会)
ソーシャルスキル(社会技能)=
他者との関係を良好に築くための技術
を高めるプログラムを行っています。

毎日の少しずつの積み重ねが、根幹を鍛えます。

5年 算数

画像1 画像1
5の2 算数「三角形の面積」
素早く面積を計算するには・・・。
発想豊かに考えています。

算数は少人数授業なので、
クラスを半分に分けて行います。

5年 福祉実践教室

画像1 画像1
点字
手話
視覚障害者ガイド
車いす
高齢者疑似体験

上記の講座に分かれて福祉体験。

明るく、積極的な参加態度を褒めれました。
講師の皆さん、ありがとうございました。

5年 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の本格的な練習が始まりました。
バトンパスの技術を磨いて、
見応えのあるレースをしますので、
楽しみにしていてください。

今日は失敗が多かったけど、
まだまだこれから、これから。

5年 秋の遠足

画像1 画像1
5年生 秋の遠足
未発表写真を紹介します。

楽しい1日が伝わりますか。

道徳day 6

画像1 画像1
5の3 生命の尊さ
「命の死ー電池が切れるまで」
3人の生きざま・死に接して、
精一杯生きることについて考えを深めたい。

5年 外国語(英語)

画像1 画像1
5の3 外国語
とにかくしゃべることを目標に
授業が組まれています。
なかなか積極的に話しかけられなかった子も、
徐々に慣れてきました。
お城の下で出会う外国人に、
話し掛けられるといいですね。
自信持ってください。できるよ。

5年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会見学

トヨタ自動車博物館とリニモ車両基地に行ってきました。

社会科で学ぶ自動車、理科で学ぶ電磁石。
それぞれがどのような歴史で成り立ち、どのような活用の仕方で世の中に貢献しているのかを学ぶ貴重な時間でした。

5年ごとの「からくり体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山祭保存会のご支援によって、
5年生全員が、
からくりを間近で体験できました。
5年に1度の巡り合わせです。
しない10校を、
毎年2校ずつ巡回してくれます。

5年生は、からくりを堪能していました。
暑い中、準備から片付けまで、
汗だくでご準備いただいた保存会の皆様に
心か感謝申し上げます。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の2 家庭科 
「ひと針に心を込めて」

フエルトに取り掛かる本番の前に、
紙でデモンストレーションでした。

どんなかわいい小物ができるのでしょうか。
既に構想はバッチリのようでした。

授業交流週間 大取

画像1 画像1
5の1 家庭科
持続可能な暮らしへ
〜物やお金の使い方〜

必要な物を手に入れる
「買う」以外の方法は?
仲間の考えをリアルタイムで見ることができる、
情報端末(タブレット)の掲示板的な機能を使って、
考え方をシェアしたり、
コメントを書き込んだりしていました。

5年生にもなると、
随分、情報端末を使いこんでいます。

バレーボール初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の1 体育 「バレーボール」
楽しいボールゲームが始まりました。
今日は、直上トスを行いました。

小学校では、柔らかいゴム製の、
ソフトバレーボールを使って学びます、
ストレスを減らして、
ゲームを楽しみながら技術・体力を向上させます。

5年 何やら書く書く 書いてます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の3 作家の時間ですか

テーマに従って文章を書き綴ります。
とにかくたくさん書いています。

タイピングが早くなるばかりではなく、
自分の考えや気持ちを
たくさんの言葉を紡いで表現できているのかな。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の2 算数
わくわく算数広場「人文字」

人が並んだ時の人数の数え方を式に表しています。
※間の数+1

真剣な眼差しが嬉しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 SG感謝の会
3/5 委員会14(最終)
3/6 6年生を送る会

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269