「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

クリミア戦争

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリミア半島どこにありますか。
新聞・ニュース番組によく触れる犬北っ子は、
ぴ〜んと来たね。

5の3 道徳
ナイチンゲールが題材です。
公衆衛生の礎を築いた女性ですね。
「看護師になりたい人?」
手を挙げた子のお母さんは、看護師だそうです。
子供たちは、
身近な大人の働き方から職業観を育みますね。
私たち大人が、
楽しく働くことが未来を育てるのかも・・・。

持久力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全身持久力は、小学校高学年の世代にマラソンなどの
有酸素運動を行うと強くなるそうです。

6年生 学年体育
日中はポカポカ陽気です。
汗いっぱいで頑張っていました。
この後、
6の3は幅跳び
6の1は障害走(ハードル)

教育目標を考える

画像1 画像1
5年生の代表委員が、
教育目標について考えてみようと
主旨説明をしてから、
「どんな小学生に・・・」「どんな学校に・・・」
「どんな人に・・・」 と、尋ねました。

3の3の子からは、大切にしたい考え方が出ました。
「勇気がある」
「仲間外れにしない」
「明るく元気」
「算数できるように」

こうして3年生以上の気持ちを集めて、
どのように進んでいくのでしょう。楽しみです。

土曜授業の様子<5の3>

画像1 画像1 画像2 画像2
5の3 理科

回路は、どんどん難しくなりますが、
子どもたちの人間関係はすっきり。
分からなければ聞く、助けを呼ぶ、
そして手を差し伸べる。

いい姿がいっぱいあったので、
難しい回路もたくさん完成です。

土曜授業の様子<5の2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の2 図工

「ワイヤーアート」
柔らかいワイヤーを巻き付けたり、
つないだりして作品を作ります。

実用的な具体物を作る人がほとんどでしたが、
抽象的な物を作る子がいるのでびっくり。

ナイストライ =よさこい=

画像1 画像1
5年生は、感染症の蔓延によって、
よさこいが実施できませんでした。
今年の4年生のよさこいを見て、
メラメラと悔しさ・寂しさが沸いてきたのです。
有志で昼放課に練習をする案を持ってきました。

その熱い思いに担任が応えました。
体育の表現運動の内容によさこいを加え、
学年内で発表会を計画しています。

夢が叶ったね。 ナイストライ!!

習うより慣れろ

画像1 画像1
5の2 体育
しんしんと冷えています。
こんな時は縄跳びが一番!!

1分ごとにいろいろな跳び方に挑戦です。
上手な人には雰囲気あるね。

・少し前後にずらした足
・脇を締めて縄を外に向けた手首
まず、上手な人を真似てごらん。
そして、悩む前に何度も挑戦するべし。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式(1年のみ)

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269