「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

冬の持久走

画像1 画像1
5の1 体育
8の字跳びがアップです。
メインイベント5分間走です。

2人組は、互いに
相手の走行距離を計りながら、
心強い応援です。

結晶を検出すべく

画像1 画像1
5の2 理科
ミョウバンと食塩の結晶が現れるのを待っています。
通りかかった6年生は、
「私たち、やってなーい」と、
うらやましそうでした。

楽しい実験が、
理数系への興味を高めます。

初めてのミシン

画像1 画像1
今日は、5年生のミシンの使い方です。
初めてという児童が多く、
説明やDVDから真剣に学ぶ姿がありました。

きれいなミシンが用意されていますので、
学びやすいのではないでしょうか。

青いシートがミシンで使う教材です。
返し縫いをやりました。

授業交流週間 社会

画像1 画像1
5の3 社会
日本の輸入にはどんな特色が・・
機械類の輸入=増  原料の輸入 =減
「ああ、なるほど」「そういうことか」「分かった!!」
つぶやきが結ばれていきます。

Aさん:「国内のリサイクル量が増えたから」
私の予想発言にはありませんでした。
4年生での学びに、新たな知識を加えて考えてるんでしょうね。
社会のノートを見ると、社会が大好きなのがよく分かりました。

秋の犬山祭

画像1 画像1
 感染症の関係で中止されている犬山祭、しかし、本校には、勇壮な「車山(やま)」が、展示されています。

 以前紹介した、5年生の版画です。
 大変素晴らしい仕上がりです。
 町内では、来年に向けて準備が始まる頃でしょうか・・。
 太鼓や笛の音が恋しいですね。

授業交流週間 道徳

画像1 画像1
5の1 道徳
題材「自分らしさを見つめよう」

「あなたらしさ」を、友達から指摘してもらって、
授業はスタート。

質問です。
自分らしさを見つめることはなぜ大切?
●「この世界は自分らしさがあるから、
 成り立っている。
 自分らしさがなかったら・・・。」
□「毎日が楽しくなる。
 自分を認めて将来が楽しくなる。」
▽「自分だけの特徴だから・・・・」

深く考えているなと、すごく感心しました。
また、他人の考えに、
よく耳を傾けているなと感心しました。

タブレットとグーグルの機能を
有効に使っている担任の先生にも感心です。

人権週間には、
タイムリーな教材を使って、道徳を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業
3/25 春季休業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269