最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:483
総数:1054310
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

旭高原自然教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの係活動が始まっています。
シーツをもらってベッドメイキングです。
その後、待ちに待ったお弁当タイムです。

旭高原自然教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着です。
小雨が降っているので、入所式は講堂です。
あーーあいさつする
さーー爽やかに行動する
ひーー人に迷惑をかけないようにする
施設の行動目標だそうです。

旭高原自然教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中は、ゲーム等ができないので、
映画を視聴しています。
守山SAで、トイレ休憩中のワンショット。

旭高原自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
送迎ありがとうございました。
心配していた、交通渋滞も少なく済みました。
ご協力ありがとうございました。

出発式です。
お見送りの人に「行ってきます」。
バス会社のルールに則り、
手指消毒を行なっていよいよ出発です。

五輪特設会場

画像1 画像1 画像2 画像2
モニター越しに聞いたことだけでは足りません。
何でできてるの?  重いの?
熱くないの?  どうやって火がつくの?
もらえるの?

質問攻めです。答えはちょっと待ってね。
聞いておきます・・・・。

長時間にならないように、
担任と一緒に見学しています。

ミストシャワー修理完了

画像1 画像1
 5年生のミストシャワーが直りました。今朝の登校から活躍中です。

 夏至を過ぎ、ますます気温が高い日が増えそうです。
 今日の社会では、季節風を学ぶために、「北風小僧の寒太郎」が登場していました。

気分だけでも涼しくなるかな・・・。

見せ方 伝え方(5年代表委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
1階廊下に、代表委員のメッセージを
書き込むコーナーがあります。

先日までは6年生のメッセージがありました。
火曜日の委員会の時間に、
5年生のメッセージへと書き換えられました。

見せ方、伝え方上手ですね。

リレーの授業も終盤

画像1 画像1
5の3 体育
子供の話し合う声、アドバイスを飛ばす声、
考えるエネルギーが大層込められた授業です。
「おれ 右ね」「今度はダッシュマーク10歩ね」
「あそこのペア・・・」「まだもう一回やれるよ」
「記録で確かめよ」「スターター交代して」
響くのは子供の声ばかり。

教師の声がなくても、
次々に課題を共有し解決に向けての工夫をしています。
教師の声は必要ありません。
全体への教師の声を聞いたのは、
「時間を有効に」
「あと10分」
そして、授業のまとめの時でした。
もちろん、小声の個別支援は欠かしていません。

園芸委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5の3の園芸委員の当番です。
植物に、優しく上手に水をくべていました。

咲き終わった花の摘み方もとても上手でした。
だから、
マリーゴールドが、次々と咲いていきます。

トーチトワリング仕上がり順調

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の自然教室が近づいてきました。
キャンプファイヤーで披露する
トーチトワリングの仕上がり具合も順調です。
週末の練習成果が出ています。
=8の字=
=大車輪=  etc 
めきめき腕を上げています。

最近は、火を使わずに、光を発する素材を使用して行います。
安全です。

自然教室 実施へ

報道によると、愛知県の緊急事態宣言は解除されるそうです。
愛知県教育委員のガイドラインに従って、
宿泊行事が実施できることとなります。

昨年度、宿泊ができなかった6年生の分も、
充実した自然教室にしましょう。

出発2週間前の健康観察などの準備も必要です。
家庭と学校、さらに協力して自然教室を迎えましょう。
以下の用紙は、15日に配付済みです。
画像1 画像1

2人合わせれば

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイム計測が続きます。
 2人の個人タイムを合計するより、
 リレーのタイムの方が早いのはどのチームだ?

 タイム計測後、計算し、結果を見て相談しながら、
 他のチームの様子を見て、アレンジを続ける。

 気温も高く、休憩しているか心配でしたが、みんな元気です。
 みんな楽しそうに汗だくでした。 

5年生自然教室

画像1 画像1
 犬山北小としては、初めての宿泊施設になります。
 担当者が全員参加して、入念に下見をしてきました。
 保護者説明会を終え、特段の反対ご意見もいただいていませんので、
 予定通りの日程と活動を準備しています。
 この施設を貸し切りで宿泊できるのは、とても安心でありがたいです。

 2週間前からの健康チェックは重要だと考えています。
 ご家族全員で健康維持に努めていただき、
 5年生の楽しい活動を支えていただけると嬉しいです。

自然教室への参加意思確認について

画像1 画像1
 5年生の保護者の皆様へメール配信した内容です。ご確認ください。
 
 自然教室事前説明会を開催しました。5月26日付で配付した「令和3年度自然教室への参加の意思確認について」の内容を基に、以下の方法で、参加の意思をお示しください。

1)回答方法
  臨時メールアドレス 
 → rinji-kenboku@inuyama-aic.ed.jp への返信
件名に「児童の学年組、番号、氏名(参加するor参加しない)」を入力
 (例)「5-2 12番 犬北 一郎 参加する 」 
2)回答締切は、6月1日(火)17時まで

※諸般の事情により、当初6月10日としていました回答期日を変更させていただきました。誠に申し訳ありません。 ご協力お願いいたします。

自然教室保護者説明会

画像1 画像1
 本日、予定通りの時間に保護者説明会を開催します。
 緊急事態宣言発令中ですので、できるだけ短時間で終了したいと考えています。
 事前にいただいたご質問に回答しながら進めます。
 ●5月31日(月) 16:00 体育館
※健康チェックカードをご持参ください。
※ご本人・ご家族に体調が優れない方がいる場合は、参加をご遠慮ください。後日、個別に説明いたしますので、ご心配無用です。

トーチトワリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の自然教室が近づいてきました。5/31には、感染対策を十分取って保護者説明会を実施します。
 旭高原自然の家の宿泊施設を貸し切りにすることができました。就寝・食事・入浴などのリスクが高い場面でも、より安心して実施することができそうです。
 子供たちも楽しみにしています。何とか、緊急事態宣言が6/20で終了することを祈っています。
 トーチトワリングの練習にも力が入っているのです。毎日お昼放課に練習しています。練習し始めて間もないのに、ほとんどの子が上手に回しているのでびっくりしました。
 当日は火を使いませんのでご安心ください。

モンキーデー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の活動の様子です。
 園内の獣舎を回って、赤ちゃんを探しました。午後からは、その観察の様子を学芸員に報告していました。
 

モンキーデー5年生

画像1 画像1
さっそく学芸員から学んでいます。5年生は猿の子育てについて学びます。

雲と天気

画像1 画像1
 5の2 理科
 雲の何が天気に影響するのでしょうか。「量」「動き」「形」「色」果たして正解は・・・。
 一つの疑問をとことん追求する姿勢。疑問をぶつける友達の意見を理解しようと懸命に聞き入る姿。とても素敵な意見交換に出くわしました。
 高学年の理科は、担任に加えてもう一人市費非常勤を配置し、TT(ティームティーチング)という複数教員体制で実施しています。

白帝ワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5の1 総合的な学習
 情報端末を使っての調べ学習です。犬山祭について調べ始めました。
 「からくりは?」「どんでんは?」調べたいことが湧き出てきます。
 
 総合的な学習の時間は、3年生から始まります。週2時間、年間70時間実施します。
 3年生「犬山ふるさと見つけ隊」
 4年生「私たちの命の源 木曽川」
 5年生「広げよう守り育てられた犬山の文化」
 6年生「私たちの未来」 とテーマを決め、豊かな地域素材を生かした学習を行います。児童の体験的な学習・問題解決的な学習を必須としています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 スクールガード感謝の会
3/8 委員会(後期最終)
3/9 短縮日課
3/10 短縮日課

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269