最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:782
総数:1060511
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

6cm伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の2 身体測定
4か月で6cm伸びたという女の子。
さすが高学年。
どの子も、少し見かけないうちに、
大きくなったという実感があります。

4年生健康教育テーマ「命って何だろう」
限りある大切な時間を、
どう過ごすか考えてみました。

単元のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1 算数

単元のまとめテストを終え、
学んできたことを振り返っていました。
単元終了と共に集団の編成を見直します。

犬山市の小中学校では、
習熟度(能力)に関わらず、
集団を編成します。

締めはテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の授業はテストでした。
楽しい会は別にして、
締めくくりの授業は、
真剣に頭をフル回転させました。
すがすがしく1年を終え、
また来年頑張ります。

完成クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2
4の2 クリスマスツリー
一人一つずつ作った折り紙がはまって、
素敵なツリーが完成です。
撮影の強い要望に押されてパシャリ。
強い達成感が伝わってきました。
その横では、クリスマスケーキの争奪じゃんけん。
これはこれです。

学級レクの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
4の2 学級活動
今年最後の授業は、
チームごとにゲームを企画したレクリエ―ションです。
チームで協力して、企画・準備・運営をします。
なかなかの企画力!!

名古屋は「みそ」だがね

画像1 画像1
4の1 社会

この日は、社会と食育のコラボ授業です。
明日、16日には犬山市内の栄養教諭・栄養職員が集結して、
食育の新たな展開を模索します。

いろいろな教科の中で、
横断的に栄養教諭は専門性を生かします。

フラッグポートボール

画像1 画像1
ドリブルがないからよくボールに触れます。
運べます。展開が楽しいです。
ベルトのフラッグを取られたら制限がかかります。
ドリブルは高い技術が必要です。
その代わりの移動制限を工夫して、
全員がたくさん動けるポートボールになりました。

まだまだ飛びます

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1 音楽
「翼をください」
今度は、来年出場の学年<5・3年生>に披露します。

4年生の音楽は教科担任が行います。
高学年では、教科担任制を積極的に進めています。
県教育委員会からも、
これに関する新しい施策が出てきています。
できる限り高学年は中学校みたいにしたいのですが・・・。

犬山読解力テスト

画像1 画像1
 犬山市オリジナルテストが完成しました。
 子どもたちの読解力や如何に?全小学校4年生が対象となります。
 本校は、12/13に実施します。
 全保護者に、犬山市の取組を、ご承知いただきたいです。
 →犬山読解力テスト

最高の合唱となりました

画像1 画像1
今までで一番のできでした。
素晴らしい会場で、緊張感を喜びに代えたかのようです。
2年前に味わえなかった6年生にとって、
良い経験となったのであればうれしいです。

4年生も一緒に練習することで、
多くのことを6年生から学んだようです。
副次的な効果でしたが、
担任はそう感じていました。

多くのご来場ありがとうございました。
来年も4・6年連合で参加します。

リハーサル いよいよです

画像1 画像1
バスの到着が遅れて、
観客ありのリハーサルとなりました。
逆に、本番に向けて、
目に見えぬ力の注入につながりました。

「いざ」の機運満タン

画像1 画像1
8:15に体育館に集合して、
最後の仕上げです。
思ったほど気温が下がっていないので良かったです。
子どもたちは盛り上がって、
熱を帯びています。
きっと練習成果を発揮できるでしょう。

犬山市音楽会 本番へ

画像1 画像1
明日、12/3(土)が本番です。
今朝は最後の早朝練習です。
声を出しにくい朝ですが、
気持ちのいいハーモニーになっています。
指揮者をよく見て一つになる。
最後まで高みを目指します。

感染拡大の心配から、
マスク着用の指示がありました。
ちょっと残念です。
でもできることが嬉しいです。


市音リハーサル

画像1 画像1
4・6年が仕上がってきましたよ。
11/18 1・2年生の前で成果を披露しました。
体を揺らしながらリズムを取る低学年が、
気持ちよさそうでした。
どんどんハーモニーが整ってきます。
伴奏者も、当日の急な体調不良に備えて、
2人共2曲の練習に取り組んでいます。
本番まで6日です。

※主催者から縮小・中止の指示はありません。

ハードル スタート

画像1 画像1
4年生 体育
自分のスピードに合ったレーンを選んで、リズムよく跳ぶ練習をしました。
自分に合ったインターバルなので、どの子ものめり込んでいます。
 

天体ショーの観察準備

画像1 画像1 画像2 画像2
4の2 理科
今日の理科の時間のラストは、
月の観察練習でした。
こぶしを積み上げて角度の目安として、
予行練習を生かせるかな?

4・6年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4・6年の連合チームで臨む
第67回犬山市小学校音楽会(12/3)
2学年で合わせるのは2回目。
音楽の先生からは、予想より順調だと聞きました。

羽黒小学校と共に、第一部での登場です。
<9:40開場>
昭和29年市制発足記念として、
本校の講堂(信和館?)で始まりました。

社会見学 後日談4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後日談は、来週お送りします。
会場の雰囲気を送ります。

社会見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は河川環境楽園です。
実は一番近いですね。
近いから、バス酔いの心配も少なく行けます。

今日は、キャッスルパーキングに、
300人程度の遠足客が来るのだそうです。
いい天気になって本当に良かったです。

犬山市音楽会

画像1 画像1
犬山市の伝統行事、
音楽会が近づいています。
12/3(土)市民文化会館
コロナ禍で中止となり、
経験できなかった6年生も一緒に参加します。
4・6年生の連合です。
今日は4年生の素敵なハーモニーが校内に響き渡りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クラブ9(クラブ見学)
2/8 さくら3
2/9 犬北っ子健康会議2

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

校長から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269