最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:483
総数:1054278
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

(再)「カイト」が雰囲気盛り上げます

画像1 画像1
(再)
文章中のクラス名が間違っていましたので、
お詫びして訂正いたします。
3の3→4の3
*****以前の記事******
今日は、6クラスが見学できました。
嵐の五輪テーマ曲「カイト」も映像と共に流れています。

4の3は、担任の先生から、
石井さんの6年生の時の似顔絵の紹介がありました。
「あっ、これだ!」
みんなすぐ分かっていました。
昨日の朝礼で、映像は不鮮明だったけれども、
しっかりお話が聞けているなと感じました。

石井さんや、いろいろな人から、いろいろな影響を受けて、
人が創られていきます。

この子たちの将来が楽しみで仕方ないです。

階段の下の力持ち

画像1 画像1
4年生の皆さん
4年生の下駄箱だけ、階段下にあります。履き替えに支障はないけど、ちょっと暗くて、ごめんね。

4年生の皆さん、
そんなちょっと陰になる、
人の目につかないところで、
整頓係の子が、全クラス、全員の靴をそろえてくれていますよ。
ありがとうの気持ちを届けたいね。

実は、4年生には、
階段の下の力持ちだけではなく、
給食の力持ちや、
掃除の力持ちや、
体育の力持ち など、いっぱいの力持ちがいるよね。
君は何の力持ちかな?
みんながそれぞれの場面で力持ちになるから、
みんなが気持ちよく生活できているのですね。

お互いに「ありがとう」と伝え合いましょう。

※ことわざとしては、「えん(縁)の下の力持ち」ですね。

ベールを脱いだ防災倉庫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、ぼかしていた防災倉庫がベールを脱ぎました。
まだ、見ていないクラスのことを考えて、
情報は小出しにしますが、
えっ、こんな物が・・・何のために・・・・?
きっと・・・。 きっと・・・。

想像と意見交換が膨らむ授業となってきましたよ。
家で備えている物を話してくれる子もいました。
「中身が随分違うよね」って感じてました。

※犬山市防災交通課の皆様、ご協力ありがとうございました。
 倉庫内がとてもきれいで、見やすかったです。

4年生 保健

画像1 画像1
 先生はこの4人を何かの順に並べたのだそうです。
 さあ、何を基準にしたのでしょう。

 いろいろな意見が出ます。
 「・・・」「・・・」ごめんなさい。オフレコです。
 答えは、1年生の時の背の順だそうです。
 成長のスピードには大きな個人差や性差があることを学んでいきます。
 年齢を重ねるごとに、成長の差は大きくなるのですね。

 自分の成長を、他人と比べず、
 ゆっくり見守ってあげてくださいね。
 その人その人のタイミングがあるんですよ。

 現在、北小の教員は、
 「授業の導入で児童を引きつける」
 「先生が答えを言わない」 を目標の一つとして、
 授業づくりをしています。

授業参観は中止

画像1 画像1 画像2 画像2
 日曜日(13日)に予定していた授業参観は、
 緊急事態宣言延長に伴い中止させていただいています。
 授業は予定通り3時間行い、
 11:50一斉下校となります。

 写真のような子供たちの作品がお出迎えするはずでしたが、
 誠に残念です。

 次の機会にご期待ください。

4年生 花壇

画像1 画像1
 ゴーヤが植え付けられています。
 つるも順調に伸び、収穫が楽しみです。
 聞くところによると、昨年度は実りが悪かったそうです。
 
 やっぱり、自然を相手にするのは難しいですね。

 でも、今年こそと4年生は頑張っています。応援よろしくお願いします。

一 十 百 千 万・・億・・兆

画像1 画像1
 「なんで、この問題、ここまで盛り上がるの?」
 訪れた4年算数の教室から聞こえてきました。
 みんな楽しかったでしょうね。
 全員の手がまっすぐ挙がっていました。
 みんなが楽しい、一人も取り残さない授業を目指しています。 
 「兆」は4年生で習うんですよ。
 世界各国の人口や、予算などの数字を使って、位の勉強です。

 少人数教室にはエアコンが付いていません。
 特別教室を活用して、全ての学年の少人数授業を、
 エアコンのある場所で実施できるように工夫しました。
 移動には少し不便をかけます。

【4年生】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4の2の外国語活動の授業にお邪魔しました。
 英語専科教員・担任・なかよし担任・NET 4人も指導者がいました。
 今日は、曜日の発音をしながらゲームをしています。
 外国語活動は、ゲームを取り入れながら、楽しく英語に触れる機会としています。
 年間35時間(週1回)行います。5・6年生の半分です。
 いつも楽しそうな声が漏れてくる時間です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式(1年のみ)

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269