「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

どんぐり読書週間<番外編>

画像1 画像1
3の3 国語
1年生とはペア学年ではありませんが、
年下の子に絵本を読み聞かせる活動を行います。
 ●3時間目の最終リハーサル
 ●4時間目の本番 の様子です。

複数で行う読み聞かせ、
ペア学年で行うペア読書とは一味違って、
臨場感が高まっていました。

1年へ絵本の贈り物

画像1 画像1
3の2 国語
3年生が1年生に対して、
絵本の読み聞かせをしてくれるそうです。
何度も何度も繰り返し練習したり、
より伝わりやすい方法を考えたりしています。

本の角度は?  椅子に座わる?
出番を間違えないように、
リハに余念がありません。

ふれあい運動会 27

画像1 画像1
スナップ
3年 「徒競走」

ふれあい運動会 4

画像1 画像1
3年 徒競走
「カーブを一気にかけぬけろ!!」
練習してきたとはいえ、
ちょっと長い距離。
気がせいて足が空回りしそうだったけど、
最後まで踏ん張りました。

3年 総合的な学習

画像1 画像1
3の3 総合的な学習
犬山城など、地元のあれこれをテーマに、
調べ学習を行います。
調べ学習はチーム戦です。

同じテーマの者が集まって、
知恵を絞りながらまとめます。
おでこが引っ付きそうです。

スーパー(生協)訪問で学んだ

画像1 画像1
3の1 社会
「お客さんに来てもらうためには」
実地調査で得た知識を、
教室で振り返りながら、
学習を発展させます。
教師からの「何故……」が
有効に発せられます。

3年 ふれあい運動会

画像1 画像1
3年 「カーブ一気にかけぬけろ!」
トラックを使った徒競走です。
ゴールは体育館方面です。
白丸辺りが、【おすすめ撮影スポット】です。

3年 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生だって、待っていられません。
直ぐにお椀が空っぽです。
綱引きのために、
ちょっと重くしてます。

カーブを一気にかけぬけろ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 ふれあい運動会
カーブがかっこいい!!
外の手を大きく振って遠心力に負けない走り。
全員が並び始める、セパレートコースの終盤が見所です。
そこまで、順位が分かりにくいから、
本人も、友達も、参観者も面白い!!

「力を合わせて」綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・5年生ペア種目 綱引き
3色、五部と五部の戦い。
本番も楽しみです。

3年 地元の商店へ

画像1 画像1
3年生 社会
生活協同組合(コープ)を訪問しました。
3年生の訪問を快く受け入れていただきました。
ありがとうございました。

2/3程度の児童がコープでの買い物経験あり。
絶対見ることのできない
バックヤードの見学もできました。
売れ筋1位:牛乳
 〃 2位:きゅうり
 〃 3位:( ? )だそうです。
★3位の黄色い商品は何でしょう。

3年 徒競走(運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
3の3 運動会
徒競走は、トラック半周・セパレートコース
トラックの東側を走ります。
撮影ポイントお間違えなく。

前傾姿勢が美しい子がいました。
憧れます。
そんなとき、走り方教室のご案内です。
ここクリック→走り方教室in犬山
残念ながら、運動会の後ですが・・・。

3年 徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の1 体育
3年生の種目は徒競走です。
同クラスで2人ずつペアを組み、
3クラス6人でレースをします。
トラックの西側は走りません。

●撮影は東側コーナーがベスト!!

道徳day 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※10/5
3の1 生命の尊さ
「命を大切にするために」

全教員で3の1の道徳を見学し、
児童の元気の良さと
成長の度合いを実感しつつ、
道徳の授業づくりについて研究を行いました。

外部講師も招聘することで、
有意義な研究協議会となりました。

3年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
追伸が届きました。

取材がうまくいきませんでしたので、
過去の記事を紹介します。

記事は過去ですが、
嬉しそうな様子は色あせません。

安全に乗るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生を対象に自転車交通安全教室を行いました。犬山警察署員の方から、自転車の正しい乗り方や交通ルールを学びました。
 自転車は「歩行者」ではなく「車」なので、歩道や道路での走り方や横断歩道の渡り方など、ルールがたくさんありました。自転車に乗る人も守るべき道路標識もありました。
 ぜひ、ご家庭でも自転車に乗るときのルールを話し合ってみてください。また、自転車やヘルメットの点検もぜひお願いします。

3年 習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 書写
「力」
力強い「力」が書けていました。
この作品は市民展に出品するものです。

3年 運動会スタート

画像1 画像1
運動会の練習が本格的に始まりました。
まずは自分の走力を知るために、
全員で50m走のタイム計測です。

日差しは強いものの、
安心して運動ができる環境となりました。

3年 秋の遠足4

画像1 画像1
もらってきたクラフト飛行機を作っています。
力を加減したテイクオフは、
意外な飛距離を生み出していました。

3年 日本縦断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 社会 日本縦断
「名物すごろく」で、日本縦断中です。
おでことおでこをひっつけて、
関わり合って楽しんでいました。
すごい盛り上がりでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 委員会13
2/15 5時間一斉下校 シェイクアウト訓練第4回PTA委員総会
2/16 5時間一斉下校

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269