最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:777
総数:1061300
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

冬は縄跳び

画像1 画像1
3の2 体育
準備運動で縄跳びに取り組みます。
直ぐに体がほてってきます。
男女対抗で頑張りました。
女子に分があったようです。
その後はティーボールでした。

そろばん教室

画像1 画像1
3年生

恒例のそろばん教室です。
12/5・6の両日、4時間の日程で実施されました。
犬山珠算振興会から講師を派遣していただきました。
子どもたちは、意外と使いこなせていました。
面白おかしく、子どもたちを乗せて授業が進みました。

3年社会科「品物はどこから」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会で、品物はどこから運ばれてくるのかを、チラシに書いてある産地をもとに、地図で表しました。愛知県のスーパーマーケットにさまざまな品物がいろいろな場所から届けられていることに気づくことができました。
 スーパーマーケットで食品を買うときに、産地に気をつけて品物を見てみると、新しい気づきがあるかもしれません。

授業交流週間6日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/30の記事です。
授業交流週間6日目
仲よし 外国語
3の3 算 数
1の3 道 徳

写真は、3の3の様子です。
「分かった」・「できた」の喜びを
体感しているようでした。

話し合いの工夫

画像1 画像1
3の1 国語
「はんで意見をまとめよう」の授業です。
実際に議題を話し合うグループと、
その話し合いを観察して分析するグループに
分かれて進めます。
見事な司会ぶりに驚きました。

研究授業として多くの教員が参加して行われました。
現在授業交流週間です。よい授業を目指して!!

リコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 音楽
とても上手でした。
先ずは、ゆっくりのリズムを強調し、
それをグループでも実践し、
助け合いの結果、上達しているのでしょう。
家での練習の時も、ゆっくりゆっくりと
言ってあげてください。

3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「店ではたらく人」の学習の一環で、コープいぬやまへ見学に行ってきました。店長さんの話を聞いてから、バックヤードや店内の様子を観察しました。多くのお客さんに喜んでもらえるような工夫がたくさんあり、多くのことを学びました。

みんなのために

画像1 画像1 画像2 画像2
3の1 教室
今週の生活目標です。
生活委員会が決めてくれました。
社会の準備のために、
みんなの教科書・資料を配ってくれました。
優しい子たちがいっぱいいます。ありがとうね。

創作ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 体育
創作ダンスをするんだそうです。
グループに分かれて、
振り付けを考えて、練習中です。
休憩時間ですが、夢中で取り組んでいました。

社会見学 後日談3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学の秘密発見。
なぜ!なに!え〜〜!
興味を広げて、先の道も広げます。

社会見学3年生

画像1 画像1
 3年生は、名古屋市科学館です。
 元気に乗り込んでいきました。3年生は、時差スタートの4番目です。

 駐車場をお借りできて本当にありがたいです。総数15台です。
 関係者の皆様ありがとうございました。

トマトを育てた人?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 理科
夏休みを使って野菜を育てたようです。
観察してきた植物の育ち方をまとめます。
理科は3年生から始まる教科です。

ふれあい運動会5

画像1 画像1
3年生リレー
初めてのリレーですが、
予想をはるかに上回るできでした。
授業で身に着けた技術を発揮できていました。

パンフレット創り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 総合的な学習

オリジナルパンフを作っています。
既製品を参考に、
自分が選んだお店を売り込むための
パンフレットを作っているのです。
情報端末を活用した創造的な活動です。

バトンに磨きを!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 体育
運動会で披露するバトンパスに磨きをかけています。
上手い! 見事!
考えて、工夫してやっているからです。

暑い日となりましたので、
十分な水分補給、定期的な休息を取っています。
夏休みが明けて1週間、
まだまだ暑さに慣れていません。
注意して実施します。

午後は、熱中症指数が高くなり、
体育の活動は大きく割愛です。

(再66)あじさい読書週間

画像1 画像1
アジサイがきれいな季節です。
「あじさい読書週間」6/14〜24
取り組む事業は7つ
図書委員会頑張ります。
1)一斉読書
2)冊数・ページ数などの目標読書
3)「わかば」の読み聞かせ
4)ペア読書
5)クイズラリー(図書委員会)
6)図書委員の読み聞かせ
7)ビブリオバトル(本紹介)
     ※写真は3年生のビブリオバトル

(再65)祝 プール開き3年

画像1 画像1
3年生 歓喜の瞬間!!

初めての学校のプールです。
1週間に1度水泳の授業を行います。
忘れ物がないように協力してあげてください。

慣れない学校での水着の準備、
片付けまでしっかりできました。

今日は短時間でしたが、
楽しかったようです。

(再54)ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2
3の3 
自分が読んだ本を皆さんに紹介です。
本の紹介コミュニケーションゲームです。
今年度はこれをたくさん取り入れようとスタートしています。
友だちが一生懸命聞いてくれていたね。

(再29)外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の2 外国語活動
英語専門教員とNET(英語指導助手)が
ネイティブな空間を構築しています。
担任も参加して実施状況を確認します。

今日は、他国のあいさつを学んでいました。
意外と子どもたちが知っているのです。

外国語活動は、
3・4年生が年間35時間行います。

最後のプール3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 体育
今年度最後の水泳授業でした。
水浴び程度が目標でしたが、
一挙に水泳らしくなっていきました。

水着等のご準備ありがとうございました。
楽しく安全に実施できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 集会 給食最終 5時間授業
12/24 資源回収
12/25 資源回収予備日

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269