「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

アリ博士登場

画像1 画像1 画像2 画像2
アリ〜^^^^
アリの卵〜^^^^^
飛び込んできた博士が見せてくれました。
筆者も初めて見た気がします。

いろいろな物拾ったり探してきてくれます。
無駄なように見えるこの活動は、
決して無駄ではなく、
とことん付き合ってあげたいですね。
あの子たちにとってはキラキラ輝いて見えてるんですよね。

でも時間がね〜〜〜いやいや ここは大切な時間です。

「ありがとう」 アリ博士諸君

ミストでクールダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
クールダウンを通り超えた人がいました。
短時間であっという間に濡れねずみです。

5年生以外は、快調に稼働しています。

噴霧量が十分なので、
大量の通行者にもよい効果が出そうです。

効果が確認できた分、
密集しないように注意が必要です。


3年生の火曜は6限?5限?

画像1 画像1
今までも、学年通信等でお知らせをしてきているのですが、
十分のアプローチではなかったようです。
改めて年間を通じてのルールをお知らせします。

3年生の火曜日は6時間授業です。
月に何度か設けられている高学年の
「委員会」「クラブ」がある週だけ5時間授業です。

では、いつ「委員会」「クラブ」があるのかです。
写真をご覧ください。
この部分(赤丸)をタップしていただくと、
月間・年間予定表が出てきます。

お知らせ不足で申し訳ありませんでした。

誰が捕まったのか・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
青空タイムの鬼ごっこですね。

今日は校庭にスピードスターが現れました。
みんな次々にゲットされていきます。
あ〜〜〜。
でも、最後はスピードスターがゲットし返されていました。
多勢に無勢です。

温かな人間関係を築きつつ、
子供たちの人格形成に関わらせてもらっています。

マリーゴールドのゴール残念

画像1 画像1
 このマリーゴールドは、園芸委員会が、今日をゴールと定めて丹精込めて育ててくれていたのですが・・・。
 ファインゴールとはなりませんでしたが、多くの花を咲かせて見事に玄関を飾っています。
 ぜひ、お休みに見に来てあげてください。

そのついでに遊具で遊んでいってください。
子供たちは、いろいろできるようになりましたよ。

3年生 社会

画像1 画像1
 わが町・みんなの町

 犬山市内の小学校区ごとの特徴を見つけて、
 全体地図に転記しています。
 北小学校の校区には、商店が多いな・・・・。
 城東小学校の校区には、田畑や山林が多いね・・・。

 全員が自分の考えをもち、発言できる、
 とてもよい課題が提供されていました。

 ですから、活動も活発かつ、無駄がありません。

仲よし学級の動物園

画像1 画像1
 仲よし学級には、知らないうちに素敵な動物園が完成していました。
 工夫いっぱいなんですよ。
 こんな素敵な動物園のPRが足りませんでした。
 ごめんなさい。
 
 児童の皆さんには、一度見に来てほしいなと思います。
 仲よしの友達に、作り方聞いてみてください。
 そして、今度の土曜日か日曜日に、
 お家の人と作ってみてはどうですか。
 すごいアイデアが出てきたら教えてくださいね。

暑くなってきました

画像1 画像1
青空タイムが終了しました。
汗いっぱいで帰ってきた児童は、
用意した扇子や団扇を使って涼を生み出していました。

気象状況に応じて、エアコンもフル稼働です。

先日お知らせしたように、
原則マスクを外して下校するように指導します。
気温が高くても、外すことが気になっている児童がいるようです。
決して強制はしませんが、
児童と同じ気温を体感しながら送り出す私たちは、
大変心配しています。

 ご家庭でも、最も暑くなる下校時間帯のマスク着用について、
 もう一度本人の気持ちを聞いてあげてください。

特別の教科道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生 道徳  違う題材で道徳の授業が行われました。
 3の1 「たった一言」  
  自分が正しいと思うことを行うことがどうして大切か。
 3の2 「道夫とぼく」 
  誰に対しても公平に接するためには、どんな気持ちをもてばよいか。
 3の3 「あいさつ名人」 本当のあいさつ名人になるには。

 積極的な発言はもちろんですが、発言できなくても、うなずきやつぶやきで自分の考えを表現していました。みんなしっかり考えています。

 道徳の授業は、年35回(1年生34回)、数年前にできた教科書を使って実施します。
○北小 基本方針
「たくましく生き抜く力と思いやりのある豊かな心を養い、道徳的な実践力を培う」 
○北小 重点目標
1)自ら考え、行動することができる子
2)人の気持ちを理解することができる子
    
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業
3/25 春季休業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269