最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:666
総数:1056565
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

東谷山フルーツパークにて

画像1 画像1
3年生
果樹園の観察を、
理科・社会科の学習に役立てます。

公共施設の使い方や、
社会生活における、
マナーも学びます。

落合公園のお弁当は、
格別だったそうです。
「お弁当 ありがとう」言えたかな。

コーナトップ

画像1 画像1
今日は、コーナートップ制を学びました。
本来のリレーらしくなってきました。

前回紹介した、
一生懸命な走りに加えて、
3.5年生らしい、
成長した姿を見せてくれました。
1回の説明だけで、方法を理解し、
実践しようとすることができました。

後期に入って、
3年生を卒業し、
3.5年生に進級しています。

調査・集約・分析・発表

画像1 画像1 画像2 画像2
以前紹介した、
3年生の調査チームの続報です。

5年生への聞き取りが終了したそうです。
のべ、119人への聞き取り調査です。

結果をグラフにまとめ、
分析結果を、
英語が得意な子がまとめて発表です。
グラフは画用紙に清書するそうです。

たいしたもんです。
得意を紹介してくれて嬉しかったですよ。

やり遂げたメンバーです。
としひこ・まあや・さつき・まき・ここ・こうめ

教育相談週間 スタート

画像1 画像1
 アンケートへのご協力ありがとうございました。

 期間中、授業を5分短縮して時間を生み出します。その時間を使って、全員とゆっくり相談活動を行います。

 10/18日〜22日

体育参観に向けて

画像1 画像1
3年生のリレーの授業に参加しました。

晴天の下、
全員が真剣に取り組んでいます。
夢中になって応援する姿、
目と心の栄養です。

技術はまだまだ、
これから、みんなで上手になります。
おじいちゃん・おばあちゃんも
期待していてください。

11/20に延期することで、
参観者の数を増やせないか探っています。
一応、おじいさんおばあさんにも、
体育参観の予定をお伝えください。
ここ →<swa:ContentLink type="doc" item="195052">体育参観(運動会)プログラム</swa:ContentLink>

研究授業

画像1 画像1
実りの秋です。
研修を積んできたそれぞれが、
研究成果をまとめていきます。

3の1社会科の研究授業は、
他校の研究同人も参加して進められました。

友達の意見を聞くことで、
自分で調べた資料(自分の考え)から離れて
新たな考えに到達したり、
さらに確信をもったりする場面です。

そんなときは、もう手持ち資料はいりません。
スティーブ・ジョブズなみのプレゼンで、
自分の考えを伝えます。

はっとしたこと、そうかと思ったことを、
伝えたくて仕方がありません。

遠慮無くやってます

画像1 画像1
3の3 版画の様子です.

プラスチックボードを、
プラスチックのへらで細工して、
カラフルなインクで、
刷り上げます。

みんな上手に仕上げています。
仕上がりは、より個性的です。

昔とは大違いです。
小学校の経験値「小」なので・・・。

はたらく人々とわたしたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 社会科

株式会社ココトモファーム
齋藤秀一 様  齋藤ゆみ 様 を
ゲストティーチャーとしてお迎えしました。

第6次産業(生産・加工・販売)
農業の高齢化問題 など
多くの観点で学ぶことができました。

農薬散布用のドローンは、
予想に反して大変大きくて、
小さい子なら乗れそうでした。

社名「ココトモファーム」の由来は、
ここでみんな友達になろう。だそうです。
色々な人をつなぐ、
みんなが主役の会社でしたね。

質問をしたい人が多すぎて、
一部になっちゃってごめんなさいね。

3年生合同体育

画像1 画像1
クラス対抗戦 ドッジボール

みんな元気です。
とにかく元気です。

人数・コートの広さが工夫されているので、
全員の運動量と活躍場面が期待できます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269