「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

パンジーを見て・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が植物の観察を行っていました。子供によって観察の視点や感じ方が違うこと、大人がなくしてしまった感覚があることを改めて感じました。
 保護者の皆さんには、パンジーが何に見えますか?

 人の顔です。何人かの子供がそう書いていました。

 そして、もっと驚いたことは、会話の中で、「はだ色って、今は使わないよ。」と言う3年生がいました。その通りです。肌の色は人種によって様々だからです。この子の家庭では、そういう会話があるんでしょうね。素晴らしいですね。
 子供の感覚は素晴らしいし、無限の可能性を秘めています。それをよりよく導いてあげるのは身近にいる大人ですね。

仲間作り

画像1 画像1
 担任の個性を生かして、いろいろな手法で新たな仲間作りが始まっています。学び合いの学習の基本は、良好な人間関係作りです。
 

 教室は誰もが遠慮なく発言し、間違えを許容しながら、互いを尊重することを学ぶ場です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 朝会(任命式)
4/27 委員会
4/29 昭和の日
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269