最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:476
総数:1058674
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

3年生 清水屋見学

11月14日(水)3年生は清水屋へ見学に出かけました。
開店前の食品売り場で、商品をどのように加工したり陳列したりしているかを説明していただきました。また、お客さんのためにしているさまざまな工夫について、丁寧に教えていただきました。見学の後は買い物体験。頼まれた商品を必死に探し、どきどきしながらレジを通りました。貴重な体験の連続でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会見学

10月19日(金)
 3年生は、森永乳業中京工場と、かかみがはら航空宇宙科学博物館へ社会見学に出かけました。
 森永乳業では、製品がどのように作られているかを見学しました。いろいろな種類の機械が活躍していることや、清潔な環境を保つために工夫・努力していることを学びました。
 かかみがはら航空宇宙科学博物館では、多くの飛行機に圧倒されながらも、飛行機の仕組みや宇宙開発についての展示を見て回りました。操縦室に入ったり、火星探査車の模型を見たりして、とても楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 町たんけん

6月7日 町たんけんに出かけました。

前回は「学校まわりたんけん」と称して城下町を探検し、道路の様子や建物の様子などを調べました。今回は内田地区・丸山地区・松本町地区など、学校から離れた地区を探検し、わたしたちの住むまちの特徴を考えます。子どもたちだけの探検となりましたが、地図とにらめっこをしながら、無事に学校まで戻って来ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

6月5日 3年生を対象にリコーダー講習会がありました。

息の使い方や姿勢など、リコーダーを演奏するコツを教えていただきました。楽しく分かりやすく教えてくださったので、子どもたちも真剣な様子でリコーダーの練習をしていました。また、リコーダーの“兄弟たち”を紹介していただき、低音のリコーダーや2本の同時演奏など、いろいろな音色を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 春の遠足

 4月18日(木)春の遠足に出かけました。行き先は扶桑緑地公園。遊具で遊んだ後、お弁当を食べて、帰りはオリエンテーリングをしました。野鳥や植物に関するクイズです。子どもたちは道中のいろいろな説明書きや看板を探して、一生懸命クイズを解いていました。グループで力を合わせて頑張りました。さて、クイズはたくさん正解できたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269