最新更新日:2024/06/22
本日:count up12
昨日:378
総数:809608
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

リモートお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずっと一緒だったクラスメイトのお別れ会をリモートで行いました。リモートとは思えないくらい、一体感があった心温まる時間でした。

合唱曲選び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の末に行う予定である感謝の会で歌う合唱を自分たちで選んでいるところです。
なかなか言えない感謝の気持ちを合唱に込めてお届けします。

祝全国大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生各クラスが小中学校リズムダンスふれあいコンクールの全国大会出場に向けて5月からずっと練習に励んできました。
今日、全国大会の出場校が決定しました。
惜しくも全国大会へ出場できなかったクラスもありましたが、六年二組が見事に全国大会に出場することが決定しました。

おはなし会と芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなし会で、ヨシタケシンスケさんの「ぼくはいったいどこにいるんだ」を読んでいただきました。また、午後には芸術鑑賞会がありました。両方の行事を終えて、将来について考えさせられました。

ある一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が終わってもいろいろな行事があり、毎日が充実しています。そんな中、仲良し3人組が息を合わせて木造校舎の窓閉めをしていました。

株式会社明治の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランス良い食事やカルシウムの大切さが良くわかる授業でした。
みんなで体操もしました。

1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ朝早いのに元気です。
 

読書回転寿司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西小の図書館活用の一つで、一冊の本を三分間読み、隣の人に回していくという授業をしました。もっと読みたかったとかいいところだったのになどの声が上がっていました。
続きが読みたい人はぜひ借りてくださいね。

6年生修学旅行 しおり準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている今月末の修学旅行。しおりの準備をしながら、日程など再確認しています。

6年生 読書に親しむ

画像1 画像1
 図書館コーディネーターの先生に「読書回転寿司」の授業を行っていただきました。
 自分のおすすめの本を選び、グループ内で交換しながら回し読みをしていきます。普段、自分では手に取らないような本に触れるよい機会です。より一層読書の幅を広げてほしいものです。

ある一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生の誕生日をサプライズでお祝いをしていました。心が穏やかになるシーンでした。

始業式後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会では、
目標を立て、それを口に出すことで自分にプレッシャーを与え、達成する努力を続けることができる。
目標に向かって、真剣に努力を続けると達成した時にとても大きな充実感を得られる。
という話がありました。
子どもたちはみんな真剣で、充実した後期にしようという気持ちが伝わってきました。

6年生 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの出来事や思い出を伝え合っています。

運動会のふりかえり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本当に素敵な運動会でした。
?木先生が運動会のふりかえりをしています。
大きな行事を経験するたびに学年の絆が強くなってるのがよくわかります。学年が一つの円陣を組む姿がとても印象的でした。
早いものでもうすぐ一年の折り返し地点。
後期も六年生らしく行事に心を燃やしていきます。

心を燃やせ! ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1から振り付けを考え、子どもたちの手で作りあげたダンス。最後まで全力で走りきったリレー。これまで積み重ねたものを全て出し尽くしたと思います。子どもたちにとって、小学校最後の運動会にふさわしい、心を燃やす1日になったのではないでしょうか。
 苦しいことや辛いこともたくさんありましたが、それを乗り越えて、練習してきた過程は子どもたちにとってかけがえのないものです。本当に大きく成長したこどもたちを誇りに思います。
 卒業まであと半年。運動会の取り組みを通して学んだことを、今後に生かして、さらに学年として成長していきたいと思います。本日は、子どもたちの一生懸命な姿を応援して下さり、本当にありがとうございました。

心を燃やせ!

画像1 画像1
本番前の体育館練習で、子どもたち発案による学年全員での円陣を組みました。
見る人を感動させます!!

ダンスを全校に披露させてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで何回も練習してきました。毎回の練習では当たり前のことを意識して取り組んできました。この当たり前のことをしっかりと取り組むことは学校生活でも同じです。
これからも当たり前のことに対してしっかり取り組めるようにみんなで声を掛け合って過ごしていきます。

残り1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まで残り1週間になりました。まだまだ暑い日が続きますが、学年や各クラスで毎日練習を頑張っています。見ている人を「感動させる演技」に近づけるよう来週も頑張っていきましょう。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ子どもたちが登校してない教室で、ダンスを考え動画撮影しているところです。
先生たちも心を燃やしています。

心や想いを込めたダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で学年全体のダンス練習をしました。
人を感動させるためにみんなで心を一つにタイミングを合わせることを意識しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 14:50一斉下校
3/15 大掃除
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288