最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:253
総数:811049
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

夏休み自由研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、夏休み中に各自取り組んだ平和に関する調べ学習の発表会を行いました。タブレットを使い、スライドにまとめました。
どの子も図や写真を取り込み、とてもわかりやすく説明していました。
修学旅行のまとめ学習にも今回の経験を活かせるといいですね。

ここからが力の見せどころ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会、修学旅行に向けて本格的に準備が始まりました。夏休み前まで積み重ねてきたことをここからさらに伸ばしていってほしいと思います。「心を燃やせ」の学年目標にふさわしい熱い学年に成長してきましょう。

六年生掃除風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日常の掃除の風景です。
自分たちが使う環境を自分たちで整えています。
とても一生懸命取り組む姿が至る所で見られています。

夏休み前最後のダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は四年生の学年行事の関係で体育館が使用できないため、学校のさまざまな空いているスペースを探して、グループ別練習です。

からくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山祭保存会のみなさんにからくりの歴史とからくりの仕組みについて説明を聞きました。さらに、触れることができ、子どもたちは楽しそうに体験していました。

六年生の日常

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードに思いが書いてあり、それに応えるように傘や靴、ぞうきんが整頓されています。

6年生ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、ダンスの練習をしています。
振り付けは自分たちで考えました。練習方法もクラスに応じた練習スタイルです。

6年生 図工&国語

画像1 画像1
 図工では、石を削ってはんこを作る「篆刻」に取り組んでいました。書体のデザインを工夫し、慎重に彫っていました。出来上がりを楽しみにしていてください。
 国語では、自分の意見を述べていました。さすが6年生ともなると、自分の思いをしっかり表現することができますね。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税理士の先生に租税教室を行なっていただきました。税金の大切さを楽しく学ぶことができました。
また、1億円のレプリカに触れる時間があり、重さを体感できて、みんな楽しそうでした。

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
 今日から水泳の授業が始まりました。久しぶりのプールということで、今日は水慣れをメインに授業を行いました。今日よりも速く、長く泳げるように頑張りましょう。

六年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの向き合って食べる給食です。
楽しそうに会食していました。

6-3 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいいろどりいためを作ることができて、すてきな笑顔がたくさんありました。
ぜひ、ご家庭でも一緒に作ってみてください。

6-3 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で協力して、いろどりいためを作りました。手際よく準備から片付けまで終えることができました。

6−2 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんないい笑顔でした。ぜひ家でも作ってみてほしいです。

6-2 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、いろどりいためを作りました。班で協力して、とっても手際よく進めることができました。にんじんにもばっちり火を通して、おいしくできました。

6-1調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しくいただきました。

6-1調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
炒めている最中に、片付けをしたり、お皿を並べたり、協力する姿が見られました。

6-1調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ウィンナーを炒めました。全ての食材に日が通るように気をつけて炒めました。

6-1調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習でいろどりいための学習で調理実習をしました。

6年生 社会 模擬選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会の授業で『市長を選ぶ』ことを想定した模擬選挙を行いました。6名の候補者の政策演説を聞き、比較しながら、迷いながら、よりよい犬山にするための一票を投じていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 14:50一斉下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288