最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:118
総数:807688
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6年生 移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童館の方をお招きして,体育館でカプラを使って遊びました。みんなでナイアガラの滝を作ったり,思い思いのタワーを作って高さ比べをしたり・・・。おや・・・?一番夢中にやっているのは大人のようですね。

6年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス図書館祭の一環で,お話会ボランティアの方に来ていただいて読み聞かせをしていただきました。
 どの児童も真剣に聞き入り,新たな一冊の本と出会うことができました。これからもたくさんの本と出会えるといいですね。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
ライオンズクラブの方に来ていただき,薬物乱用の恐ろしさのお話を聞きました。薬物が体や今後の人生に及ぼす影響を学習し,絶対に薬物に手を出してはいけないという思いをもつことができました。薬物は「ダメ!ぜったい!」

6年 理科 水溶液の性質

 『水溶液の性質』の単元のまとめをしました。子どもたちに与えられたのはA〜Fの6種類の液体。今日は『どんな道具を使い』『どんな実験を』『どんな順番で』すれば、その水溶液の正体を見破ることができるのか考えました。リトマス紙を使ったり、金属と反応をさせてみたり、熱して蒸発させてみたり・・・。どの班も、学んだ知識を生かし、思考を巡らしながら実験に取り組むことができました。時間内にどの班も実験大成功!液体の正体を見破ることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 秋の遠足

画像1 画像1
 最高の遠足日和,6年生は昭和村と杉原千畝記念館へ行ってきました。
 昭和村では,社会科・家庭科の学習として,昔の生活の様子を勉強したり,限られたおこづかいを使って買い物をしたりしました。
 杉原千畝記念館では,小学校生活最後の西っ子発表会の題材である杉原千畝がユダヤ人を助けるまでの軌跡を学びました。
 最後の遠足,思い出ができ,学習ができた有意義な遠足となったと思います。ご家庭でもゆっくりと話を聞いてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 おはなし会(56年)
移動児童館(6年)
11/9 おはなし会(2年)
11/10 おはなし会(1年)
コスモス読書週間終了
犬山市PTA連絡協議会社会見学
丹葉地区PTA指導者研修会
11/11 PTA花壇整備
11/14 あいさつ運動(〜17)
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288