最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:294
総数:810757
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

鏡池で集合写真!

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り奈良公園到着!
大仏殿をバックに鏡池前で学級写真を撮影しました。

東大寺へ移動中。

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、法隆寺を見学しました。ただ今バスで東大寺へ移動中です。まだまだみんな元気です。

修学旅行8 法隆寺 夢殿

東伽藍に来ています。
聖徳太子の住居跡とも言われています。
夢殿の見学を終えて、法隆寺の見学は全て終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7 法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今ガイドさんから説明を聞いています。
こんなに空いています。鐘がなりました。なぜか、それと同時に混みはじめてきました。

修学旅行6 法隆寺見学開始

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を済ませて、法隆寺見学開始です。お昼時のためか信じられない程空いています。いいタイミングです。

修学旅行5 松本屋で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く法隆寺に到着しました。見学前に少し早めの昼食をとります。メニューはカツカレーです。全員元気です。

修学旅行4 上野ドライブイン

画像1 画像1
画像2 画像2
出発した時は、朝のラッシュのために少々遅れ気味でしたが、今は順調です。これからは、時間にゆとりをもって行動できそうです。
上野ドライブインを出ました。

修学旅行3 バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ上野ドライブインです。
そろそろバスに飽きて来たかな。
お腹が空いたとの声がちらほら聞こえてきます。

修学旅行2 御在所SA

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは順調に進んでいます。予定通り、御在所SAに到着しました。小雨が降っています。トイレ休憩だけどで、先を急ぎます。バスの中はレクリエーションで盛り上がっています。

修学旅行1 出発式

6年生は、今日から2日か間の日程で修学旅行に、出かけます。
お家の方のお見送りのなか、出発式を行いました。スローガンを全員で確認し誓いを立てました。
全員参加です。素晴らしい思い出をつくってきたいと思います。
午前7時30分予定通り、学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行は6月18日・19日です。それに備え、準備も大詰めです。修学旅行実行委員会もしおり作りを終え、修学旅行の中で行ういくつかの会について役割分担をしていました。楽しく有意義な修学旅行にするために頑張ってくれています。

修学旅行しおりの表紙はどれがいい?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のワークスペースに修学旅行しおりの絵がたくさん貼ってありました。6年生が描いた表紙絵からどれにしようかとアンケートをしています。どれも力作で選ぶのに迷ってしまいます。選ばれたものは表紙に、その他は裏表紙や挿絵として使うそうです。さてどれが選ばれるでしょうか? 楽しみですが、予想が立ちません。

ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科でナップザックづくりをしています。ミシン縫いが終わり袋の形ができてきました。今日はひもを通す部分をつくり始めます。丈夫にするために手縫いをします。できたナップザックは修学旅行で使う予定です。

6年 上坂公園で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は上坂公園でお弁当を食べました。好きなところに敷物を広げて,楽しく食べていました。その後の自由時間では,おにごっこをしたり,植物を観察したりして友達と仲良く過ごしていました。

びんの中でものが燃え続けるためには?

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から時間割通りの授業が始まりました。6年生は早速理科室で実験しています。
「びんの中でものが燃え続けるためにはどうすればよいのだろうか」という課題です。広口びんのふたを動かして,中のろうそくの炎を真剣なまなざしで観察していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288