最新更新日:2024/06/17
本日:count up83
昨日:89
総数:807843
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中にはゆで時間を間違えて、ぷるぷるなゆで卵もありました。

調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで卵はゆでた後水で冷やしてからむいています。

調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
沸騰してから水にほうれん草の入れて茹でています。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく、ほうれん草のおひたしとゆで卵をつくろうの授業です。
みんなで協力して作ることができました。

昼休みのワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習が終わっても、続けます。
環境を整える姿が見られました。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デッキブラシやバケツを使ってみんなでプールサイドをきれいにしました。

ファイヤーもいよいよ…

画像1 画像1
クラスの出し物やダンスを踊り、いよいよファイヤーも終わりです。みんな、楽しく過ごすことができました。

いよいよ野外学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でカレー作りの動き確認をしました。
あとは当日、仲間と協力して楽しく作れるといいですね。

調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家から各自調味料を持ってきて、茹でたじゃがいもを食べています。
竹串で硬さをチェックしながら調理しました。
私もいただいたのですが、ちょうど良い硬さでした。

調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業を分担して効率よく料理しています。

調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピーラーと包丁を使いおいしく、いもを茹でる授業です。

環境は人を作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで環境を良くしようと心がけています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1?の大きさを体感しています。
その隣の教室は都道府県名をYouTubeで復習しています。

5年生 算数

 1立方メートルの実物を見ながら、実感をもって学習に取り組んでいました。この授業では少人数に別れて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭で食事です。
朝からありがとうございました。
感謝の気持ちでいただきます。

おいしいお茶 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい色、いい香りでした。
そして後片付けも楽しく協力して行っています。

おいしいお茶 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私もいただきましたが、美味しくて癒されました。

おいしいお茶を入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習でお茶を入れました。

朝の下駄箱

画像1 画像1
リーダーたちのしっかりとした声かけがあるからとても綺麗に整っています。

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 お互いに名前のつづりを尋ね合う活動を行いました。より多くの友達とアルファベットで正しく伝えられたでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 14:50一斉下校
12/3 市音楽会(4年)

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

給食関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288