最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:89
総数:807837
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 算数 平均を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均を使って、歩幅を求める学習です。10歩ずつ5回歩いて、自分の歩幅を計算で求めています。

5年生 理科の実験

画像1 画像1
水の温度を変えたら、物質の溶ける量は変わるのか。
子どもたちが考えた方法で実験しています。

5年生 理科 もののとけかた

画像1 画像1
画像2 画像2
ミョウバンを水に溶かしています。食塩と比べて、どちらか溶けるかな。
役割分担して、手際よく実験しています。

いい思い出ができました

画像1 画像1
 

いただきます!

画像1 画像1
 

いただきま〜す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きたての五平餅、とても美味しいです

タレはオリジナル

画像1 画像1
2種類の味噌や砂糖、エゴマにクルミの配分は、自分たちで調節しました。

五平餅、仕上げに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

みんなで味見

画像1 画像1
 

ちょっと味見

画像1 画像1
 

はやく食べたいなあ

画像1 画像1
 

タレ作りの間に

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ焼けてきました!これだけでも美味しそうです^_^

味噌だれ

画像1 画像1
 

五平餅味噌だれ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
くるみを割ったり、エゴマをすったりしています

五平餅のたれ作り

画像1 画像1
まず、八丁味噌と郡上味噌の味くらべをしています。

美味しくできますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
 

美味しくできますように

画像1 画像1
 

5年生 野外教室 魚つかみ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 ニジマスを捕まえて、今からさばきます。命をいただくということを実感しますね。

五平餅の形になってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
串に、つぶしたお米をつけています^_^

米粒に苦戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288