最新更新日:2024/06/22
本日:count up107
昨日:378
総数:809703
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 いよいよ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が再開してから早2ヶ月。あっという間でしたね。たくさん遊び,たくさん学び,その中でみなさんの成長をたくさん見ることができました。夏休み前の確認テストを受けているときの表情は真剣そのもので,頭を抱えながら,一生懸命見直しをする子もいました。夏休みの3週間は,この二ヶ月以上にあっという間に感じるでしょう。限られた時間を大切にして,今までできなかったことにも果敢にチャレンジしてみて下さい。3週間後,さらに成長した姿が見られることを願っています。それでは,安全に気をつけて,楽しい夏休みを過ごして下さい!元気でね!

5年生 図工 スケッチ

画像1 画像1
五年生,図工では学校の風景をスケッチしています。それぞれ好きな場所で丁寧にスケッチをしていました。明日から四連休です。ゆっくり休んで,月曜日元気よく登校してきてください。学校で待ってます!

5年生廊下

5年生の廊下は様々な学習の足跡が見られます。図工で作ったパズルの作品。理科で観察したメダカたち。そして学年スローガン。初心を忘れずにがんばってくださいね
画像1 画像1

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では,「成長」という字を練習しています。始筆の角度や,はねに意識して書けていました。
 理科では,台風についてインターネットを使って調べ,発表しました。情報をまとめ発表する力だけでなく,その発表を聞く姿勢からも彼らの「成長」を感じることができました。

5年生 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生,4時間目の授業のようすです。1組は算数,2組は音楽,3組は国語の学習をしていました。
 1組の算数では,小数のわり算の計算のしかたを友達と相談する姿が見られました。多くの友達の考えに触れることができる面白さは,家で勉強していても中々感じられませんね。
 2組の音楽では,オーケストラについて学習していました。見た目だけでは分からない木管楽器と金管楽器の違い・・・。皆さんは分かりますか?
 3組の国語では,辞書を使って言葉の意味調べを行っていました。国語辞典を難なく使いこなす姿に彼らの成長を感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288