最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:241
総数:810214
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

鳴子作り

画像1 画像1
 先週の授業参観にて,鳴子作りを行いました。色塗りのご協力,ありがとうございました。並べてみると,どれもとてもすてきに仕上がっていることがよく分かります。この鳴子で,よっちょれの練習を頑張ります!

ゴミ拾いしてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会でゴミについて学習をすすめました。
実際に上坂公園に行ってみると…
結構落ちてるみたいです。
みんな、びっくりしながらたくさん拾いました、

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の勉強をしています。
ゴミ問題を自分たちの問題と捉え、出来ること、してもらいたいことなど、具体的に考えています。
人の意見を聞くと、深くなりますね。

社会の授業

画像1 画像1
市にはたらきかけると聞いた時の目の輝き。
自分ができることを見つけるのはとても楽しいですね。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題に取り組む姿。
集中力。
人から学ぶ姿。
毎日の授業が大切です。

4年 水について

画像1 画像1
 今日はサントリーの教材を使って,水について学習をしました。地球上で人間が使える水はどのくらいなのか,天然水が森から私たちのもとに来るまでどれくらいかかるのかなど,動画やスライドを使って理解を深めていきました。その後は,水を大切にするために自分は何ができるか考え,意見交流をしました。
 学習を終え,さらに水を大切にしてほしいという思いから,サントリーさんから天然水とエコバッグをいただきました。これからも自分にできることを取り組んでいきましょうね。

休み時間の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間 おもむろに集まるワークスペース
そこで 来た子からおもむろに 色々回し始める。

そんな物まで回せるの???

と聞くと

見てて

と、うまく回し始める。

こどもは遊びを発見する天才だと思う。回してみたけれど、難しかった・・・。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの意見が飛び交っています。
みんなで意見を聞き合う姿が素敵です。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に書かれたことは自分たちのこと。
身近なものとして考えるのが大切。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、たくさんのアイディアをだしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288