最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:114
総数:802461
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

社会の授業

画像1 画像1
ゴミの学習をしている4年生
どのように処理されているのか
出てくる課題は何か
深く深く学んでいます。
みんなに勉強してもらうために、先生が実際にゴミ処理場へ行って、たくさん質問をしたり、写真や動画を撮って準備をしてくださいました。
こんなに楽しく授業ができることに感謝して、色々考えてくださいね。
未来をつくるみんなが、どんなことを考えて、動くのか。
楽しみです。

川の生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
川には たくさんの生き物がいました。
泥の中に入って、一生懸命たもで 茂みをつっつくと、エビやメダカ、フナもいました。
ザリガニもいました。
飼う!!と言って学校に持ってくる間に、水が減っているだけでなく、ザリガニや大きな魚に小さい魚が食べられていてショックを受ける姿もありました。
それも、捕まえてみないと分からないこと。
風景はどんどん変わっていく。覚えておいてね。という漁業組合の方のお話を聞いて、今というのは変わっていないようでどんどん変わっていくのだとひしひしと感じました。

川の生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日にあゆの放流と川の生き物を探しに行ってきました。
こどもたちが 川の生き物を観察できるよう、漁業組合の方たちが、浅瀬を作り、みんなが入れる深さの場所を作ってくださっていると知り驚きました。
川の中にショベルカーなどで入り、掘ったり埋めたりして、生き物も住みやすく観察しやすい場所にするのだそうです。
しかも、みんなが行く前に、草も刈って準備をしてくださっています。
こんな素敵な場所で こんな素敵な体験ができるのは、未来を生きるこどもたちに色々な経験をさせてあげたいという地域の人たちの思いだと知りました。
自然のことを 学ぶだけでなく、心も受け取りました。
ありがとうございました。

生き物探し 2.3組

画像1 画像1
画像2 画像2
アメンボや小魚もたくさんです。

生き物探し 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザリガニの子どもや、エビなどたくさん見つかっています。

生き物探しへ

画像1 画像1
画像2 画像2
移動して、今から生き物探しを始めます。

あゆの放流 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
放流です!

あゆの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
あゆの放流についてお話を聞いてます。
川岸まで入って、順番に放流しています。

学年体育

画像1 画像1
学年体育をしました。
リレーの説明を聞き、バトンの渡し方やバトンを渡す場所の確認をしました。
半周ではなく一周走ったのでなかなか大変。
走り終わってから座り込む子もいました。
人数を合わせるために余分に走る子もいました。
みんなのためにありがとう。
バトンパス 練習してうまくなってください。

浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で浄水場に見学に行きました。
行き帰りは雨に降られましたが、見学時はやんだり柔らかい雨だったりして、全て見学することができました。
授業で習ったことを実際に見て確かめることができ、納得できたようでした。
本当に見ることによってすごく、身につくのだと思いました。

浄水場見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
目で見るのは、聞くよりも勉強になりました。

浄水場見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
無事到着しました。
今から見学開始です!

浄水場見学

犬山駅でトイレ休憩して、浄水場に向かいます!

ペア弁当 2.4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいい天気なので、ペア学年でお弁当タイム。
はじめましてだけど、仲良く食べられてるね!

4年生 勉強タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物を見つける理科の勉強、
走り回る体育の勉強、
仲良く遊ぶ道徳の勉強…
学ぶことはたくさんです!

4年生 緑地へ行きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今からお弁当です。
準備、ありがとうございます。
みんな、嬉しそうです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288