最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:294
総数:810729
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

もしものときのために(国語)

画像1 画像1
国語でもしもの時のために どんな備えをしたらいいのか紙芝居にまとめました。
絵を描いて、みんなに分かりやすい言葉で説明するために何度も練習をしました。
相手に伝えるための言葉を選ぶ大切さを学びました。

西っこ発表会 環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境について発表しました。
これまで練習してきた成果を出し切りました。
最後の歌はいつもはもっと踊ったりリズムをとったりするけれど、今回は少し緊張してまじめバージョンでした。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
熱の伝わり方の実験をしました。
斜めにした棒にはどのように熱が伝わるのか・・・の予想に
・上にはやく伝わる  は火は上にいくから
・下にはやく伝わる  シーソーは下にいくから
           坂道は下に転がるから
・同じ        熱は同じスピードでいきそうだから

生活を振り返って根拠をもった予想をたてていました。

目を輝かせて実験をする姿がとても素敵でした。

段ボールの家

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間、段ボールを使って家を作ったりロボットになったり、入ったり。色々な物をどんどん作る姿を見ていたら発想が豊かだと思いました。
もっと大きな家があったのですが、写真をとろうと思ったときには、屋根が重すぎて壊れてしまいました。
それでも、楽しかった。
片付けは大変でしたが、がんばりました。

4年生図工 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 のこぎりで切った木の組み合わせをためしながら、作りたいものを考えています。

4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が図工でのこぎりを使っています。どんな作品ができるかな。

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が犬山市音楽会に向けて練習を行いました。犬山西小学校は第3部(13:00開場)に登場します。

4年生 図工 読書感想画

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が図工の時間に読書感想画に取り組んでいます。読み聞かせで聞いた物語のイメージをふくらませて描いています。

学級活動

画像1 画像1
後期 学級をよくするための活動で 会社活動を始めました。
係活動とは別に、行事に合わせて教室をかざったり、誕生日のお祝いをしたり、生き物を飼ったり、クイズを考えたり。
みんな、生き生きと活動することができました。

運動会おつかれ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,徒競走とソーラン節を披露しました。どの場面でも,成長した姿を見ることができました。みんながんばりましたね。かっこよかったです!!

4年生 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生がソーラン節を踊っています。動きが揃ってきました。

4年生 けやきの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生がけやき(総合的な学習の時間)の学習で環境問題について調べたことを発表する準備をしています。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が図工の時間に粘土で土器づくりをしています。どんな土器ができあがるのかな。ドキドキします。

4年生のみなさん、元気ですか?

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いていますね。みなさん、元気ですか?先生たちは秋の遠足の下見で、瀬戸市に行きました。瀬戸といえば、おちゃわんやおさらなどの陶器が有名ですね。先生たちもおさらや湯のみちゃわんに絵付け体験をしてきました。秋の遠足は10月です。お楽しみに。

【4年生】タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラインズ(情報教育アシスタント)の方から調べ学習の進め方を学んでいます。タブレットを用いて検索サイトから信頼できる情報の見つけ方やサイトの見極め方、メディアリテラシーの基礎を学びました。

4年生 図工 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が図工でビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作りました。トンネル、ぐねぐねの道などの仕掛けを楽しみながら、お互いの作品で遊んでいます。

4年生 そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 そうじをみんな一生懸命にやっています。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業で歌やリコーダーの練習をしています。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界の国々のあいさつについて学びました。これまでにも学んだ国や新しく学ぶ国、それぞれのあいさつを楽しく学んでいます。「ジャンボ」はどこのあいさつでしょうか?

4年生 情報の授業

 ロボットがスクラップを回収するという課題を解決するために、効率よくプログラムを組んでいます。できるだけ少ない指示で、ロボットを動かすことができたでしょうか。試行錯誤の過程が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 14:50一斉下校
3/3 14:00〜15:00 6年生感謝の会

学校からのお知らせ

6学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

給食関係

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288