最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:142
総数:811134
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 久しぶりの登校でしたね。みなさんの元気な顔を見て,うれしくなりました。お家での課題にがんばって取り組んでいる様子がよくわかりました。さて,21日と22日に配った社会科の課題(愛知県の地名をかく)ですが,「大すき大愛知」を見て調べるようにワークシートに書いてあります。ところが,「大すき大愛知」が学校においてあるので,地図帳を見て調べ,別紙の解答で答え合わせをしてください。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日はAグループの人たちの登校日でした。
久しぶりにみんなの元気そうな顔が見られて、先生たちはとてもうれしかったです。
明日はBグループの子たちの登校日です。
必ず体温をはかって、カードに書いてもらいましょう。
朝、登校してきたところでチェックをします。
元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

4年生のみなさんへ おねがい

画像1 画像1
 今週は、課題の提出がありますね。ノートやプリントに名前を書きわすれている人がたくさんいます。もう一度名前を書いたかかくにんしてくださいね。よろしくお願いします。

4年生のみなさんへ 理科ノート課題解答2

 折れ線グラフはかけましたか。
ちゃんと点を打って、点と点をつなぎましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ 理科ノート課題解答1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん、おはようございます。今週の課題はできましたか。答えをたしかめて提出しましょう。

4年生のみなさんへ 角の大きさをはかろう

画像1 画像1
分度器を使って、角の大きさをはかる学習が始まりましたね。
正しくはかることはできていますか?
教科書にあるQRコードをタブレットPCやスマートフォンで読み取ると,学習のやくにたつ情報を見ることができます。
動画で説明してくれているので、見てみて下さい。

4年生のみなさんへ まるく開くおうぎ

画像1 画像1
おはようございます。
昨日から、算数の『角とその大きさ』の勉強が始まりましたね。
先生も教科書を見て、まるく開くおうぎを作ってみました!
どこが「角」を表すのか分かりましたか?
教科書P12〜13も見て、いろいろな大きさの角を作ってみましょう。

4年生のみなさんへ ツルレイシが育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑くなり、ツルレイシがぐんぐん育っています。子葉の間から、新しい葉が出てきたのが見えますか?これを本葉といいますよ。

4年生のみなさんへ 理科ノート課題

画像1 画像1
 新しくもらった課題の中に、1日の気温の変化を調べるところがあります。
先生が調べた記録をみなさんも同じようにノートに書きましょう。

4年生のみなさんへ 理科の学習

画像1 画像1
4年生のみなさん、おはようございます。今日は、とても暑くなるようですね。
先週の答え
温度計におおいをするのは、温度計に日光が直接当たらないようにするためですよ。

4年生のみなさんへ 理科の学習

画像1 画像1
1日の気温の変化を調べています。
こんなふうに温度計におおいをつけます。
問題1
なぜ、おおいをつけるのでしょう?
新しくもらった課題で学習しながら答えを見つけましょう。

4年生のみなさんへ ツルレイシが育っています

画像1 画像1
 はじめに出た芽は丸い形をしているのが分かりますか?
この丸い葉を子葉(しよう)といいます。おぼえておいてね。

4年生のみなさんへ ツルレイシが育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん、こんにちは。今日も暑いですね。みなさんに負けずに、ツルレイシも育っています。ほら、最初に出た芽(め)の間から新しい葉が出ているのが分かりますか?

4年生のみなさんへ ツルレイシの芽が出ました

画像1 画像1
 芽(め)をよく見ると、芽の先に種(たね)のからがついているのが見えますか?
よーく写真を見てね。

4年生のみなさんへ 芽(め)が出ました

画像1 画像1
 4年生のみなさん、こんにちは。
ツルレイシが芽(め)を出しました。ツルレイシは、気温が25度くらいになると、芽を出すのだそうです。
芽が出ることを、発芽(はつが)といいます。

4年生のみなさんへ 先週の答え

画像1 画像1
これは、4年生の学年目標です。
読めるかな?
キックオフと読みます。高学年のスタートだから、心を1つにしてがんばろう!

4年生のみなさんへ 理科の学習11

画像1 画像1
このグラフの名前をおぼえてね。
算数でも学習するよ。
理科 教科書12ページ
算数 教科書26ページを見てね。

4年生のみなさんへ 理科の学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
さっきの点をこんなふうにつなぐと、グラフ
の完成です。
グラフは何の形ににているかな?

【4年生】 保護者のみなさまへ

画像1 画像1
 メール配信でもお知らせしましたが、臨時休業の延長に伴い、5月7日(木)・8日(金)に課題の配付を行います。
 4年生は、休業中の課題と共に、学校で保管してあった教科書や道具箱を持ち帰っていただきたいと思います。課題等は、学校で用意したビニル袋にまとめて入れてあります。
 荷物が増えてしまい大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

4年生のみなさんへ 理科の学習9

画像1 画像1
さっきの表(ひょう)をグラフにしてみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288