最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:281
総数:808910
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

ソーランの練習が始まりました

画像1 画像1
 まずは西っ子発表会に向けての練習です。校内にリズミカルな太鼓の音が響き渡っています。和太鼓、締太鼓、たる、竹と打楽器を分担して、教室やワークスペースで練習します。別の教室ではアコーディオンと鍵盤ハーモニカ、また踊りグループも振り付けを覚えています。4年生の会はソーラン一色です。これからしばらくは毎日、どこかの時間で太鼓の音やソーランのメロディが聞こえてくるようになるでしょう。

からだを動かす仕組みを調べよう

画像1 画像1
 日本モンキーセンターの高野先生に学校に来ていただいて、骨の学習をしました。理科でからだを動かす仕組みとして骨について学んでいます。腕の骨と足の骨の特徴について、説明を受けた後、実際の骨を観察して確認します。まずは自分の腕を動かしてみて、骨の動きを確認します。その後、シャマン、ニホンザル、ワオキツネザルの標本をよく見て、骨の先が丸くなっているから、腕の骨だよ。先がマッシュルームのようになっているから足の骨だよと区別していきました。関節にあたる部分の骨の形と体の動きの関係について知ることができました。また、人の骨格模型とも見比べて人とサルの骨の働きが同じであることにも気付くことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 秋の遠足(雨天決行)
10/28 木曜日課
11/1 防災訓練
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288