最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:142
総数:811143
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 プール開き

今日は楽しみにしていたプール開き。

もぐったり、水中じゃんけんしたり、ストリームラインを意識して、けのびやバタ足をしたりしました。みんなでプールの周りをぐるぐる回る「洗濯機」では、はじける笑顔をたくさん見ることができました。
これから、少しでも長く泳げるように、みんなで練習を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では グループで、見学のまとめをして、それについて発表をしました。
書くときと聞くとき、そして発表するとき。
時と場合に応じた学習がしっかりできています。

算数では説明を聞いた後、友達と教えあったり、一人で集中したり、しっかり課題に取り組んでいました。

新出漢字を覚えるために、エアーの大きな筆をもち、体いっぱいで書き順を覚えていました。

学校生活の様子

画像1 画像1
 3年生になって2ヶ月がたちました。落ち着いて人の話を聞く姿や自信をもって自分の考えを発表する姿、新しい友達と仲良く交流する姿に4月から成長を感じました。これからも学年全員でどんどん成長していきましょう。

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名前まできれいに書きました。

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横画 縦画 はらいに気をつけて書いています。
1ページに10分でも足らないくらい丁寧に書いています。

書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん、姿勢まで良くなります。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、なんとなく書いてしまう文字。
書写の時間は落ち着いて、お手本を見て丁寧にゆっくり書きます。
集中すればするほど、静かになります。
呼吸を整えて、この時間大事にしましょう。

桃と先生と宮田さん

画像1 画像1
嵐のような風と雨の後、
宮田さんが学校にやってみえました。
「桃の袋がとれてしまった。」
と教えてくださいました。
先生たちでもう一度、ふくろがけをしてほしいとのこと。
宮田さんは、すごい風雨のあと、心配してみんなの桃を見に行ってくださいました。
そして、みんなの心のこもったふくろを全部拾ってくださっていました。
すごく大変だったと思います。
でもみんなのために 拾ってくださいました。

先生たちは、放課後、みんなが帰った後、桃畑に行き、ふくろをかけました。
先生たちは、みんなのことを思って、黙々とふくろがけをしてみえましたが、楽しく活動されていて、さすがだなと思っていました。
宮田さんがたわわに実った桃の枝を切って お土産にくださいました。
前より大きくなった桃をみんなに見てほしいという温かい思い。

3年生のみんなで あたたかい思いを受け取ってほしいと思いました。

学年体育

画像1 画像1
 学年体育でリレーを行いました。学年でやるのは今回が初めてで、いつもとは違ったチームと走ることができて楽しそうでした。自分たちのチームでなくても一生懸命走っている子を応援する姿が見られました。リレーは走力ではなく、バトンの受け渡し方で勝負が決まります。声をかけ合って練習を頑張りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 3年生 リコーダー講習会
6/20 西小を支える会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288