最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:241
総数:810189
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

リコーダー

画像1 画像1
3年生からスタートしたリコーダー
初めは音がそろわず、いろいろな音が入り交じっていました。
先生が 色々なリズムでふくものをまねすることで、息の入れ方もわかり、少しずつそろっていくのがすごかったです。
それでも 高いピーーーーーーーッという音がなってしまうのを聞き
長くラーーーー とふくように指示を出されました。
すると・・・初めは色々な音がしていたのに みんなの音も大きさがだんだんそろってきて最後きれいなラの音になっていました
「そろうと、自分の音は聞こえなくなるんだよ」
と先生が言われたのを聞き、 なるほど・・・と思いました。
どんどん続けて練習して、色々な曲が演奏できるようになるといいですね。

楽しい休み時間

画像1 画像1
音楽で習った曲を みんなで踊っていました。
何度も何度もリズムに合わせて手拍子をしたり笑ったり。
テンポをどんどん速くして、「むりーっ」と、できないを楽しむ姿もよかったです。
楽しいことどんどんやっていきましょう。

桃農家へ行くための準備をしました

画像1 画像1
 社会とけやきの学習で桃農家へ見学に行きます。そのために、桃農家の仕事や歴史の調べ学習を行いました。袋がけを体験させてもらえることになり、袋にメッセージも書きました。

校区探検 北東コース

画像1 画像1
 北東コースでは、新しい街なみと古い街なみの違いを楽しみながら見学しました。学校にもどってきてからも、見えたものを確認し合いながら学習を進めることができました。

校区探検 西コース

画像1 画像1
 西コースでは、西小の周りにある工場に注目しながら、見学を進めました。何を作っている工場なのか疑問をもったり、工場の大きさに驚いたりしていました。

校区探検 南コース

画像1 画像1
 南コースでは、大きな道路の周りにどんな建物があるのかや交通量に注目して見学を進めました。たくさんメモを取る子どもたちの姿が見られました。

種まき

画像1 画像1
3年生の理科の授業で種の観察をした後、種をまきました。
植物の種類によって種の形が全く違うことを知りました。
これから、どんどん育っていきます。
どんな芽が出て、どんな色の茎が伸びてどんな大きさになるのか、何色の花が咲くのか、しっかり観察していきましょう。
楽しみですね。

学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなってきました。
どんどん走り、自分の記録に挑戦しました。
歩かず最後まで走る姿
友達を応援する姿
走り終わった後、座り込むほど頑張る姿
でも、「最後もう一度走る子」  と声をかけると 何人もが挑戦していました。
これからも どんどん自分に挑戦してください。

図工

画像1 画像1
 3年生の図工では、クレヨンや色鉛筆で、色の重なりを楽しむ作品を作りました。色のちがいも楽しみながら、取り組んでいました。

屋上からの景色

画像1 画像1
 社会の授業で、屋上から西小の周りにはなにがあるのかを確認しました。めったに上がることができない屋上からの景色を見て、子どもたちはうれしそうでした。東西南北、それぞれなにが見えるのかを自分の目で調べることができました。

学年体育

画像1 画像1
 今日の学年体育では、体力づくりと投げる練習を行いました。一生懸命走る姿や遠くへ投げるためにフォームを確認しながら練習する姿が見られました。

春の遠足2

画像1 画像1
 朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。子どもたちの楽しそうな笑顔をたくさんみることができた1日になりました。
 1年間、総合の時間で犬山市のことを勉強していきます。2月の学習発表会で、自信をもって一人一人が発表できるように、これからも学習を進めていきます。

春の遠足1

画像1 画像1
たくさん歩いて、勉強しました。

3年生

画像1 画像1
今から学校に戻ります。しっかりとどの場所も見学することができました。

3年生

画像1 画像1
城と町ミュージアムで犬山の歴史を勉強しています。

3年生

画像1 画像1
3組はからくりミュージアムに来ています。
実際にからくりを動かしています。

3年生

画像1 画像1
さぁ、犬山の城下町に出発です。

3年生 

画像1 画像1
お昼ご飯を食べています。
天気も良くて最高の遠足になっています。

学年体育

画像1 画像1
 今日は、学年体育で走るをメインに取り組みました。1分間のランニングを繰り返したり、短い距離を走ったりして、体力や心肺機能を鍛えました。持久走も楽しそうに取り組む学年の姿がすてきでした。

授業風景

画像1 画像1
 今日は書写の授業で実際に墨と筆を使って自分の好きな字を書いてみました。姿勢や筆の持ち方などの大切な話もしっかりと聞くことができました。
 ラインズの授業では、プログラミングを行いました。どのような指示を出せば、動いてくれるのかを一生懸命考える姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288