最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:176
総数:809897
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 豆腐作り

画像1 画像1
 国語「すがたをかえる大豆」の学習と総合的な学習を関連付け、JA愛知北の方をお招きして豆腐作りを行いました。水に浸した大豆をすりつぶし、水を加えて熱して…と国語の教科書に書いてある通りの工程で豆腐を作りました。体験を通して、より学習が深まったのではないでしょうか。

3年生 遠足だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岐阜市の山川醸造さんで、醤油の作り方や工場の仕事について学びました。大きな木桶は100年以上使われているようです!

学校へは予定通りの時間に帰ることができそうです。15:10の学年下校を予定しています。

3年生 遠足だより

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイムです♪
朝早くから準備をしていただいたお家の方、ありがとうございます。雨上がりで地面が濡れているので、博物館内の講堂でいただきました。

3年生 遠足だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岐阜市歴史博物館の見学の様子です。

3年生 遠足だより

画像1 画像1
画像2 画像2
岐阜市歴史博物館に到着しました。
講座を聞いたり、館内を回ったり、見学スタートです!

3年生 遠足だより

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下、秋の遠足に出発します!
お休みの子もいて残念ですが、しっかり学んで楽しんで来てほしいと思います。
行ってきまーす!!

3年生 遠足だより

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ秋の遠足です。
今日は学年集会で、遠足の日程や注意事項などの最終確認をしました。今夜は早く寝て、明日に備えてくださいね!

重要 3年生 保護者の皆様へ【豆腐作り出前講座についてのお願い】

 12月5日(火)〔2組〕、6日(水)〔3組〕、7日(木)〔1組〕の日程で、JA愛知北様に協力していただき、豆腐作りの出前講座を実施する予定です。つきましては、準備物についてお願いしたいと思います。

1 豆腐作りのための『枠』を紙パック(牛乳パック)で作ります。※下の写真参照
12月1日(金)までに、500mlの紙パック(1Lの紙パックでも作成できますが、500mlのほうが作りやすいです)を切り開かずに、1つ持たせてください。

2 豆腐作り当日は、上記の『枠』を使って、1人1丁の豆腐を作ります。形を崩さずに持ち帰るため、上記の1が入る程度の密閉容器・保冷バッグ、水漏れを防ぐためのビニール袋やジッパー付き袋などを持たせてください。

詳しくは、11月22日(水)におたよりを配付しますのでご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の様子です。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【国語 はんで意見をまとめよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では「話し合いのしかた」を学習しています。1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせしようというテーマで、グループ内で司会を決め、どのお話を読むか話し合って決めました。
 1組と2組は今日、1年生に読み聞かせをしに行きました。1年生も一生懸命聞いてくれて、温かい時間を過ごすことができました。3組は来週行く予定です。図書館祭りは今週までですが、これからもいろいろな本の楽しみ方ができるといいですね☆

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【社会 消防署見学】

 社会では『くらしを守る』の単元を学習しています。学習の一環として、犬山消防本部さんのご厚意で、消防署見学をさせていただきました。
 防火衣を着せてもらい放水体験をしたり、いろいろな消防車や救助に使う車を見せていただいたりしました。子どもたちから一番歓声が上がったのは、はしご車体験です。ハーネスをつけて一気に40mの高さまで上り、犬山を一望しました。
 学校ではできない貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【大縄跳び 頑張るぞ!】

 12月5日の大縄大会に向けて、練習にも熱が入っています。3分間で100回を超えるクラスも出てきました。各クラス、力と声と心を合わせて頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【図工 くぎうちトントン】

画像1 画像1
画像2 画像2
 金づちと釘で組み立てた作品に色を塗っていきます。作品がどんどん仕上がっていきますね!完成が楽しみです。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「火事からくらしを守る」の単元を学習しています。火事が起きたとき、誰がどんな仕事をしているのかな。グループで考えました。

3年生 体育

画像1 画像1
 大なわで8の字跳びの練習をしています。タイミングよく入れるようになってきましたね。砂場では、別の学級が幅跳びの練習中。腕をしっかりふって1、2、3!のタイミングで遠くをめざしてジャンプ!自分の新記録をめざそう!

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【今週の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では『重さ』の学習が進んでいます。上皿秤を使って身の回りのものの重さを量ったり、砂場で1kgをつくったりと、体験的に学んでいます。
 2枚目の写真は図工『くぎうちトントン』の様子です。3年生になり、学習の中で使用する道具も増えてきました。安全に気を付けて取り組んでいきましょう!

 来週も元気に登校してきてね☆

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【5年生とお弁当】

画像1 画像1
 26日にペア学年の5年生と上坂公園に出かけお弁当を食べました。爽やかな秋空の下、楽しくのどかな時間を過ごすことができました。
 お弁当を用意してくださったお家の方、ありがとうございました!!

3年生 読書回転寿司

画像1 画像1
 学校司書の方に「読書回転寿司」を行っていただきました。
 今年の新刊が配られ、本を手に取ってわくわくした表情。1冊3分間という短い時間でさまざまな本をどんどん交換して読み進めていきました。みんな本の世界に浸っていますね。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【アートゲーム】

画像1 画像1
 図工の鑑賞の学習の様子です。名画カードを見比べて、作品の似ているところを見つけます。色や筆遣い、伝わってくる雰囲気など、いろいろな見方で作品を味わい、楽しく活動することができました。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【東洋紡 工場見学】

画像1 画像1
 月曜日の壽俵屋さんに続き、今日は東洋紡さんに見学に来ました。学校からも近く、いつも高い煙突が気になる東洋紡。工場の歴史や、作っている製品について、働く人の様子など丁寧に説明していただきました。お忙しい中ありがとうございました!
 学校でのまとめの学習もがんばりましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 14:50一斉下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288