最新更新日:2024/06/13
本日:count up172
昨日:353
総数:807100
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【壽俵屋 工場見学】

 社会では『はたらく人と わたしたちのくらし』の学習をしています。今日は、扶桑町にある守口漬けの壽俵屋さんに工場見学に行きました。道中、守口大根の畑や大きな守口大根のオブジェを見ながら歩いて行きました。守口大根の特徴や、壽俵屋さんでつくっている漬物の種類、仕事の工夫などを教えてもらい、試食もさせていただきました。
 3年生から始まった社会の学習。学校から飛び出して学ぶ機会も多いです。貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【学年集会】

画像1 画像1
 来週は守口漬けの壽俵屋さんと、東洋紡さんに工場見学に行く予定です。見学の目的や、注意事項などを確認しました。
 いい天気で、みんなそろって見学に行けるといいですね☆

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【体育の授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り幅跳びとハンドテニスの授業の様子です。3年生になり、専門生の高い種目やルールが複雑なゲームにも取り組むようになりました。目標をもって、頑張りましょう!!

3年生 図工の鑑賞

画像1 画像1
 「おはなしの絵」の鑑賞をしました。自分の絵をふり返ったり、友達の作品のよいところを評価したりしました。「すごく上手!」「これは何?」とお互いに興味をもちながら作品を見合う姿がとても微笑ましかったです。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【よっちょれ 伝授の会】

 4年生が運動会で披露した「新時代のよっちょれ」。今日は、その極意を3年生に伝授してもらいました。お手本を示しながら一緒に踊ってもらったり、「次は右手をあげるよ!」と具体的に動きを教えてもらったりして、最後は思いっきり元気に踊ることができるようになりました。
 来年は今年の4年生にまけないくらい、かっこいいよっちょれが発表できるようにしましょう!4年生の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【運動会がんばったよ!】

 青空の下、運動会を開催することができました。3年生は、徒競走「風になれ!」と競遊「サイクロン3(スリー)」に取り組みました。どちらの種目も真剣に取り組み、勝っても負けても最後までやり抜く姿がかっこよかったです☆
 保護者の皆様、応援ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【国語 ローマ字の学習】

画像1 画像1
 ローマ字の学習が始まりました。ローマ字は、日本語のアルファベットを用いた表し方で、3年生では訓令式の表記を学びます。今はローマ字ノートを使って学習を進めていますが、パソコンのキーボード入力でも、ローマ字は必要になります。新しい学習、頑張っていきましょう!

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【算数 長さ】

画像1 画像1
 巻き尺を使って、いろいろな長さを測ります。1mよりも長いものや、まるい形のものの長さを測るのに、巻き尺は便利です。2年生までの学習を生かし、長さを予想したり、正確に計るコツを考えたりして学習に取り組みました。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【外国語活動 I like blue.】

画像1 画像1
 英語で好きなものを伝えたり、尋ね合ったりする活動の様子です。カードを使ってゲームをしたり、好きなものの絵を描いて紹介したりしました。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【理科 音のふしぎ】

画像1 画像1
 理科で『音のふしぎ』の学習をしています。音が伝わるときの「ふるえ」について、糸電話を使って実験しています。糸をつまんでふるえを止めたり、3つ以上糸を繋いで音が伝わるか試したりしました。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【けやき自由研究発表会】

画像1 画像1
 『犬山の博士になろう』のテーマで、夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。体験を交えた研究や、工夫したまとめなど、交流することで新たな気付きがありましたね。
 ご協力いただいたお家の方々、ありがとうございました。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【運動会の練習スタート】

画像1 画像1
 今週から運動会の練習がスタートしました。写真はサイクロン3(スリー)の練習の様子です。体調管理にも気を付けて、運動会本番に向けて頑張っていきましょう!

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【理科 植物の育ち方 ひまわり】

画像1 画像1
 毎日暑い日が続きますね。大きな台風も来ましたが、みなさん元気に過ごしていますか?
 畑のひまわりは、大きな花を咲かせました!クラスルームにも写真を載せるので、確認してみてくださいね☆

 明後日の出校日、みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています〜!!

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【理科 植物の育ち方 オクラとダイズの実】

 毎日とっても暑いですね…。
 理科で育てているオクラやダイズが実をつけています!
 本当はみんなにも実の様子をかんさつしてもらいたいですが…。写真でしょうかいします。
 クラスルームでもくわしい写真をのせておきますので、そちらも見てください☆
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【理科 植物の育ち方】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さん、夏休みは元気に過ごしていますか?
 理科で育てた植物たちも、元気に育って花や実をつけています。夏休み中は観察ができないので、ホームページやクラスルームで写真をアップします。様子を見てくださいね!

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【理科 ゴムや風のはたらき】

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験の様子です。ゴムの伸ばし方や風の強さを変えて、車の進み具合を調べます。

3年生 水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生の手本・解説のあと、けのびやばた足に挑戦しました。大きいプールに慣れてきましたね。

3年生 さあ!みんなで やってみよう!【スーパーマーケット見学】

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。マックスバリュ扶桑店さんの協力で、お店のバックヤードや働いている人の様子を見学させていただきました。普段は見ることのできない大きな冷蔵庫や冷凍庫に入ったり、お肉や魚の店頭にならぶ前の様子を見せていただいたりと貴重な学習ができました。
 店長さんはじめ、マックスバリュ扶桑店の皆様ありがとうございました。

3年生 さあ!みんなで やってみよう!【リコーダー講習会】

 リコーダー奏者の桐畑奈央先生を講師にお迎えして、リコーダー講習会を開催しました。リコーダーの歴史や上手に演奏するためのコツ(【姿勢】【持ち方】【息の流れ】【タンギング】)を教えていただいたり、いろいろなリコーダーを使って素敵な曲を演奏していただいたりしました。これからもリコーダーに親しんでいきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の学習でマックスバリュ扶桑店の見学に行ってきました。
 まず、トラックで品物が運ばれてくる納品口やバックヤードに入れていただき、青果・精肉・鮮魚作業場を見学しました。巨大な冷蔵庫、冷凍庫に子どもたちは大興奮。少しの間、中に入れていただきました。
 店内を見学した後、店長さんにインタビューをしました。見学を通して多くのことを学ぶことができました。マックスバリュ扶桑店の皆様、本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 委員会 123年14:50下校 456年15:50下校
2/27 14:50一斉下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288