最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:114
総数:802485
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 きれいにしました

画像1 画像1
 1年間お世話になった机や椅子、教室やトイレなどを掃除して、きれいにしました。心を込めて丁寧に、一生懸命に取り組みました。

情報教育

画像1 画像1
 今日は、タブレットを使って、簡単なプログラミングの学習をしました。自分が描いた絵を使い、画面を触ると絵が変化するように、プログラミングをしました。何が出てくるかは、お楽しみ...。友達が作ったものも体験してみました。

3年生

画像1 画像1
 けやき(総合学習)では、入鹿池や犬山のことなどについてグループごとにテーマを決めて調べ学習をしています。私たちのまち犬山やタブレットなどを活用しながら、調べたことをまとめています。

What's this?

画像1 画像1
 今日の英語の授業では、先週に引き続き、クイズ大会でした。今回は、自分たちで作ったクイズを自分たちで出題したり、答えたりして楽しみました。ヒントクイズやシルエットクイズ、漢字クイズなど、いろいろなクイズがあって面白かったですね。

英語の授業

 今日の英語の授業では、What's this? や Hint please. That's right.を使ってクイズ大会をしながら、学習をすすめました。カテゴリーや色、形、大きさなどのヒントをもらって、答えを考えました。
画像1 画像1

読書週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモス読書週間の取り組みで、1.2年生に絵本の読み聞かせに行きました。3年生の子ども達も、お兄さん,お姉さんになって上手に読み聞かせができました。1.2年生のみなさんもじっと聴いてくれました。

【3年生】地面の様子と太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では,太陽とかげの関係を調べています。今日は抜けるような青空の下,遮光板を使って太陽の位置を確認しました。「かげは,太陽と反対の方向にできるんだ」ということを,実際に見て確かめることができました。

3年生 かげおくり

画像1 画像1
 国語の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は、「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」ということで、みんなで「かげおくり」に挑戦してみました。

3年生 算数

 今日の「重さ」の学習では、「1kgの重さをつくろう」に挑戦しました。1kgの重さをつくるのはなかなか難しかったですね。そんな中、ぴたり賞も出ました。おみごと。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 図工

「くぎうちトントン」の単元で,初めての木工制作に取り組んでいます。図工室で,初めて手にするげんのうは少し重そうでしたが,慣れてくると釘を打つ音も軽やかになり,それぞれ思い思いの作品を作りあげました。接着剤などで全体の形を整えた後,絵の具で色を付けて完成です。どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】みんなすくすく育っています♪

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日暑い日が続きますが,元気ですごしていますか?オリンピックが始まり,テレビにくぎづけになる時間も多いかと思いますが,宿題や「心の天気」のチェックもわすれずによろしくおねがいします♪

2匹目のアゲハチョウが,今日,大空に飛び立ちました。サナギから成虫になるまで,モンシロチョウよりも日にちがかかりましたが,今日やっと広い世界に飛び出して行きました。のこる幼虫はあと1匹。無事にアゲハチョウになってくれるといいですね。

ヒマワリの背もずいぶん高くなりましたよ。大きな花が咲くのはいつでしょう。楽しみにしていてくださいね。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区探検で見つけたことを発表しています。給食に出るパンの工場や神社、道標など、発見したことを話しています。

地図記号も学習しています

初めての習字

画像1 画像1
今日の書写は習字です。前回は水で運筆の練習をしましたが,今日は初めて墨汁を出して「一」「二」の文字を書きました。筆や硯などの道具の使い方や片付け方も学習しました。みんな真剣な表情で,一生懸命練習しました。

3年生 幼虫がちょうに!

2週間前,キャベツ畑で何匹かのモンシロチョウの幼虫を見つけ,教室で虫かごに入れて世話をすることになりました。生き物係を中心に,フンを掃除したりエサを入れ替えたりして世話をしていましたが,先週ようやくさなぎになり,いつちょうになるか,とワクワクしながら見守っていました。そしてついに!今朝,2羽の成虫になって飛び立って行きました!プラザで虫かごのふたを開けると,元気よく校舎の屋上に向かって羽をはばたかせ,子どもたちからも歓声が上がりました。元気に飛んでいく姿を見ながら「よかったねえ!」「元気でね!」と,皆で手を振って見送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生遠足 からくり人形の見学

画像1 画像1
からくりミュージアムの見学をしています。動く人形にびっくり!




「理科」が始まりました!

3年生になって初めての教科が始まりました。今日は,「理科だいすき」の本を使って,西小にある様々な植物や,そこに生きる虫などを探しました。見つけたものの写真にシールを貼りながら,「この草はなんていう名前だろう?」「アゲハチョウを見つけたよ!」など,今まで気付かなかった西小の自然について,改めて見直す時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288