最新更新日:2024/06/07
本日:count up654
昨日:342
総数:804426
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業では、ネットの検索の仕方について教えていただきました。検索したいものを出すためにはどうすればよいか知ることができました。
 アルファベットやキーボードの場所も覚えて使うことができるようになろう!
 ありがとうございました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、3年生で行う外国語の授業が最後でした。今までに習った英語を使って、ヒントを出しながらゲームをしたり、物語を読んだりしました。
 林本先生、マイク先生、ありがとうございました。
 来年度も頑張りましょう。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目にコンピュータのローマ字入力の練習をしました。
 キーボードを使ってコンピュータに文字や記号を入力することができました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マグネットマジックで作った作品を、友達と交換し合い動かしました。
 理科の実験で学習した、「引き合う」「しりぞけ合う」「鉄はじしゃくになる」などの、じしゃくの学習からわかったことを生かすことができました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、理科の磁石の授業で習った、「引きつけ合う」「しりぞけ合う」磁石の性質を使い、作品をを制作しています。
 作っているものは、釣りや迷路やレースなど、様々です。納得のいく作品を作りましょう。
 

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の国語では、「たから島のぼうけん」で宝島の地図から文章を組み立てて、物語を書きました。
 始まり・出来事・むすびを順序立てて文章を書くことができました。

3年生 けやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5、6時間目に、犬山の中で自分の知りたいことを調べて発表しました。たくさん発表練習をして、本番に自信をもって発表できました。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の学年体育では、なわとびで、前跳び、後ろ跳び、こうさとび、あやとび、二重跳びなどの自分の最高記録を目指して頑張りました。
 自分の最高記録を更新して、なわとびカードに色をたくさんぬろう!

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目にクラブ見学をしました。5つのコースに分かれそれぞれが行きたい場所を見ることができました。自分の入りたいクラブは見つかったかな?

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目の体育では、新年マラソン大会をしました。
 自分の出せる力を出し切り、1つでも順位を上げることはできたかな?風邪に負けない丈夫な体づくりをしましょう。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、1月25日の6時間目に行われる、クラブ見学についての説明をしました。
 自分の4年生になって入りたいクラブを見て、どんな活動をしているのかを見学しに行きます。楽しみですね。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年体育では、なわとびをしました。
 前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あやとび、交差跳び、二重跳び、何回できたかな?
 冬休みに自分で目標を決めて、練習をしましょう。
 

3年生 そろばん教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、そろばん教室2日目でした。
 今日は足し算、引き算を中心に計算問題をたくさん行いました。しっかりそろばん使うことができるようになりましたね。
 2日間ありがとうございました。

3年生 そろばん教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目と3時間目に犬山市珠算振興会の先生に来ていただき、そろばんの使い方や計算について教えていただきました。
 初めてそろばんを使う子も習っているこもみんなで足し算ができるようになりました。
 正解の時は「ごめいさん」だったね。
明日もよろしくお願いします。

3年生 パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マウスを使って、12月のカレンダーを作りました。
 クリスマスツリーやサンタクロースをイラストで描きました。クレヨンや絵の具、スタンプを使って自分だけのカレンダーが作れました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝読書の時間に、「1年生に本が好きになってくれるような本読み」をテーマに、本読み会をいたしました。
 たくさん練習して、それぞれが工夫した楽しませる読書ができました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の時間では、虫眼鏡で日光を集めたときの様子について勉強しました。
ダンボールと虫眼鏡をどの距離にすると暖かかったかな?

【3年生】 1年生への読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「はんで意見をまとめよう」の授業で、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするために、班ごとに話し合いを進めてきました。

今日は、実際に1年生の教室におじゃまして、読み聞かせをさせてもらいました。
声の大きさや読み方など、それぞれ工夫して練習してきた成果が出せたようです。
1年生のみなさん、聞いてくれてありがとうございました!

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の、英語の時間には、自分の名前のイニシャルについてべんきょうしました。
「My initial is ○ and ○.」と友だちや先生に伝え、自分の名前のしょうかいをすることができました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会「火事からくらしを守る」の学習で、犬山市消防署へ見学に行ってきました。

『庁舎と車両の見学』『放水体験』『はしご車体験』をさせてもらいました。
見学の途中で、実際に救急車が出動する場面も!
あっという間に準備をし、出動していく様子も見ることができました。

消防署の方の説明も分かりやすく、たくさんのことを学べました。
見学で学んだことや気付いたこと、思ったことをまとめていきましょう。

犬山消防署のみなさん、ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288