最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:142
総数:811131
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 自然発見館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生無事全員、自然発見館に到着しました。今からバードコール作りをします!

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の、理科のじゅん番では、しゃ光板で太陽をみたり、太陽の動きをかんさつしたり、かげふみ遊びから気づいたことを話し合いました。
 太陽はしゃ光板でみると、何色をしていたかな?

3年生 外国語活動 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I like ○○.」と自分のすきなものを元気に、英語で答えることができました。
 来週もがんばりましょう。

3年生 外国語活動 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、先週練習した「What ○○ do you like?」を使い、クラスでアンケートを取りました。 
 すきなキャラクター、屋台、季節、国など、たくさんの友だちに質問を聞くことができました。

【3年生】算数 「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、いろいろなはかりで重さをはかりました。
はかりの使い方を確認した後、グループごとにものの重さをはかりました。

下の2つのポイントに気をつけて、学習しました。
1 重さの予想をする
2 どのはかりを使うとよいか考える

「ばねばかり」は初めて使いましたが、約束を守って正しく使うことができました。
はかるものの重さや形によって、はかりを使い分けることを学びました。

3年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活では、後期の係活動を決めました。
 新しい係でも、自分のクラスでやるべき仕事をしっかり行い、じぶんから進んで仕事ができるような意気込みを書きました。
 慣れない係ですが、頑張っていきましょう。

3年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、外に出でて、土を使って1kgの重さをつくりました。
1kgと思う重さだけふくろにつめた結果、1kgに近づけることができたかな?
 これからも、重さの授業をがんばっていきましょう。

算数「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、はかりを使って重さをはかる学習をしています。
今日の授業で使ったはかりは、「上皿自動ばかり」です。
使い方のきまりを確認してから、グループでものの重さをはかります。

グループで協力して、教科書やボンド、色鉛筆など、
身近な物の重さをはかり、記録しました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の図工では、先日作成した、「ギコギコトントン」の作品をじぶんのがんばったところ、工夫したところを書いて鑑賞しました。
 友だちの作品のいいこころをたくさん見つけることができました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、探偵と泥棒に分かれて、どのカードがなくなったか英語で当てるゲームと、友だちのすきなものを聞きました。
 「What Japanese food do you like?」
 上手に聞けるようになりました。

国語「へんとつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
右と左の2つの部分に分かれる漢字について学習しました。
「へん」と「つくり」を知り、漢字にカルタに挑戦!
何枚ゲットできたかな?

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、ハードルのタイムを計りました。
授業で、自分に合ったコースで練習をし成果を発揮しました。
タイムが最初よりも伸びてよかったです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動の時間では、友だちのすきな○○を、英語で聞く勉強と発音に気をつけていうことを学習しました。
 「What do you like 〜」を正しく使ってじぶんから聞くことができました。

3年理科「動物のすみか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科で、動物がどんなところにいて、何をしているのかについて学習します。

1・2年生の生活科で学んだ経験から、予想を立て、校庭へ行きました。
観察池のまわりや、低学年クラウンドの草むら、木のまわりなど、いろいろな場所で動物を見つけて、しっかり観察することができました。

次の時間は、動物はどんなところに住んでいるのか、まとめをしていきます。

3年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の時間では、自分の係の仕事についてなやむ真由へ声かけを集平になりきって、演じました。
 心をこめて演じることができました。
 友達が係の仕事でなやんでいたら、声をかけてみよう。

3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の書写の授業では、漢字の「力」をふでを使って書きました。
 最後のはねるところが難しい漢字ですが、手で紙をしっかり押さえてていねいに書くことができました。
 もっと上手にかけるようにたくさん練習しましょう。
 

【3年生】コンピュータ

画像1 画像1
ラインズの先生に教えてもらい、eライブラリのドリル学習に取り組みました。
今回は算数の問題です。
算数以外にも、国語や理科、社会の問題もあります。
家庭でも取り組むことができるので、ぜひチャレンジしてみましょう!

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、ソフトテニスボールを使って、ハンドテニスをしています。相手のコートにやまなりに返したり、コースを狙って返すことをゲーム感覚で行いました。
 今日うまくいったことを次にも生かしましょう。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、音の伝わり方を、糸電話にスパンコールをつけて実けんしました。
 スパンコールは、どうなっていたかな?
 楽しく授業に取り組むことができました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、リコーダーの「シ」「ラ」「ソ」のかまえ方と指の動かし方を練習しました。しせいよくリコーダーをかまえることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288