最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:304
総数:806603
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 理科「太陽の光のはたらき」

画像1 画像1
「太陽の光のはたらき」の実験の様子です。
 3つのペットボトルに水を入れます。朝9時には、どのペットボトルの水の温度も15度でした。そのペットボトルを、1つは日かげに、1つは日なたに、1つは太陽の光が反射して集まるように囲ったところに置きます。さて、3時間後…12時になったとき、3つのペットボトルに入った水の温度はどうなったでしょう?思った以上に違いがありましたね!
 もう一つの実験では、虫眼鏡で太陽の光を集めます。焦点を絞っていくとどんどん明るく、まぶしくなり、けむりがっ!?けむりが出たら、実験はそこまで。太陽の光のパワーを感じられる実験でした。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
本日から、そろばん教室が始まりました。講師の方に来て頂き、各クラスで特別授業をしてもらいました。初めてそろばんに触る児童も多く、みんな興味津々。たった二時間の授業で、暗算では難しい計算を、そろばんで解く児童の姿を見ることができました。明日も頑張りましょう。

3年生 ペア読書

画像1 画像1
 本日、5年生とペア読書を行いました。今回は、3年生が5年生に本を読むということで、緊張していた3年生。本番では、練習の成果を発揮することができました。時間が余ったペアは、5年生が3年生に読んでくれる姿も見られ、楽しい読書体験になったと思います。3年生のみなさん、お疲れ様でした!5年生のみなさん、ありがとうございました!

3年生 算数 『重さ』

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数『重さ』の学習です。土のう袋に砂を入れて、1kgの重さを作りました。その後は教室に戻り、作った1kgを参考にして、身のまわりのものの重さの予想をしました。「1mじょうぎは国語辞典より重いかな?」「ランドセルはどのくらいの重さかな?」
 予想をしたら、今度はそれに合わせた秤を選びます。「2kgまで量れる秤がいいかな?」「ばねばかりを使ってみようかな」頭をフル回転させて、活動に取り組みました。実際に量った重さは、予想通りだったかな!?

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くなってきましたが3年生は、一生懸命授業に取り組んでいます。
 国語では、食品の加工についての作文を書いています。詳しく書くための材料集めのために、本やタブレット端末を活用しています。
 算数は重さの学習。はかりを使って身のまわりのものの重さをはかっています。
 理科では太陽の光について学んでいます。鏡を使って太陽の光を反射させたり、光を当てたところの温度の変化を調べました。
 体育は走り幅跳びに挑戦。踏切りに気を付けて、空中での姿勢を整え、しっかりと着地!
 秋空の下、元気に学ぶ3年生です。

3年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
 今日は芸術鑑賞会がありました。アフリカの音楽を肌で感じることができて子どもたちは大喜び。実際に楽器に触れることもでき,とても貴重な経験になったと思います。今まで知らなかった文化に触れ,子どもたちは何を感じたのでしょうか。ご家庭でも話してみてください。

3年生 理科 太陽の光を調べよう

 理科で、「太陽の光のはたらき」について学習しています。日なたと日かげの地面の温度がどう違うのかや、鏡ではね返した光がどのように進むのかについて観察、実験をして調べました。
 3年生になって始まった理科。観察や実験のしかたも慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 ポートボール

画像1 画像1
 体育の授業で、ポートボールを学習しています。今日の3年1組は、チームを組み、審判も自分たちでやりながら試合を行いました。
 パスをつなぎ、ゴールめがけてシュート!!チームで立てた作戦がばっちり決まるとうれしいね。寒い季節がやってきますが、元気よくスポーツに親しみましょう。

3年生 秋の遠足

画像1 画像1
 3年生は秋の遠足で「中日本氷糖株式会社 南濃工場」へ行ってきました。国語で取り扱った「すがたを変える大豆」や社会の「はたらく人とわたしたちのくらし」で勉強したことを生かして、氷砂糖が作られる様子や、その工場で働く人々のようすを見学することができました。お昼は、平田公園でおいしいお弁当を食べました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

6学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288