最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:142
総数:811212
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

いろいろうつして

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の版画です。ポリスチレンの板を好きな形に切り分けて、それを組み合わせて絵を作り上げます。今日は組み上げた板に色絵の具を塗り、和紙に写し取っていきます。大きな紙にカラフルな絵が刷りあがりました。

3年生の劇「どんぐりと山ねこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐりの争いに巻き込まれた一郎と山ねこ。お互いの違いを認め合うことの大切さを伝えられるように練習しています。「みんなちがって みんないい」金子みすゞの詩を最後に全員で歌い上げます。

どんぐりと山ねこ

画像1 画像1 画像2 画像2
後存知、宮沢賢治の童話です。このお話を3年生は西っ子発表会で演じます。まだまだ練習中ですが、舞台での練習にはずいぶん熱が入っています。お互いが優劣を競うのではなくて、みんながそれぞれの良さを持っている。そのことを表現していきます。

温度はかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が紙コップに水を入れて教室に運んでいます。何をしているかと見て見ると、棒温度計で水の温度を測っていました。まだ慣れていないので、掖だめを握ってしまったり、自ら掖だめを出して測ろうとしてみたりと失敗しています。目盛りの読み方を知り、扱い方に慣れることで正しく温度が測れるようになります。失敗の練習の内です。どんどん使って温度の正しいはかり方を身につけてくださいね。

スーパーマーケットの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)朝からスーパーマーケットの見学に行ってきました。3グループに分かれて、開店前の店内を案内してもらいながら見学しました。いろいろな食品の説明を聞くだけでなく、普段は入ることができないバックヤードを見せてもらったりもしました。写真は、カボチャを大きな包丁で切っている様子です。また、生鮮食品を保存しておく大型冷凍庫に入らせてもらうこともでき、子供たちは「寒い〜、寒い〜」と言いながらも喜んでいました。教科書だけでなく、実際の店舗を見て学ぶことができ、よい学習になったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業生を送る会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288