最新更新日:2024/06/22
本日:count up39
昨日:318
総数:809257
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
チャイムと同時に挨拶をして始める姿 凜としてかっこよかったです。
しっかり整列をして、スタートラインに立ち、50m走を走る姿、ボールを遠くまで飛ばそうとリズムをとって投げる姿、ボールを拾って 相手がとりやすいように優しく転がす姿。
全てに成長を感じ、うれしく思いました。
記録が上がったと喜んだり、うまくいかなかったと悔しがったり。
自分の記録に挑戦する姿が 立派でした。
これからも自分の記録に挑戦してください。

プールの生き物観察

プールの水を抜いてしまう前に 2年生の生活科の学習で水の中の生き物の観察をしました。
たもを持ってきて、プールサイドからたくさんの生き物を捕まえました。

アメンボ 小さいやご、 たくさんの生き物がいたことに驚いていました。

最後、生き物は 水にかえしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の生き物かんさつ

画像1 画像1
 生活科「水の中の生きものしらべ」の学習をしました。プールに行って、アメンボやヤゴをつかまえました。プールの上から見ているとヤゴなんているのかなと思いましたが、始めるとたくさんのヤゴが見つかりました。100匹以上のヤゴを救出して、木曽川に放流しました。

落ち着いた授業

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち着いて授業に取り組んでいます。
しっかり本を持って音読をしたり、いい姿勢でノートに書いたり、プリントに書いたりしています。
毎日の積み重ねが大切ですね。
これからも落ち着いて授業に取り組みましょう。

外国語活動

画像1 画像1
 今年度初めての外国語の授業がありました。友達と英語で自己紹介をしました。多い人は,クラスの半分以上の人と交流できました。

1年生とあそぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,「1年生と遊ぶ会」がありました。各学級の学級委員さんたちが司会・進行をつとめました。「上級生として、1年生にたのしんでもらえるようにかつどうしよう」のめあてどおり,1年生をリードしながら,楽しくあそべました。

春の遠足

画像1 画像1
 楽しかった遠足から帰ってきました。犬山の春をたくさん見つけてきました。犬山の歴史にもふれてきました。
 保護者の皆様、お弁当作りをはじめ、いろいろな準備に協力していただきありがとうございました。明日もお弁当になります。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288