最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:378
総数:809602
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4年&2年 ペア弁当・ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は弁当持参の日でした。
4年生と2年生は、低学年グラウンドで一緒にお弁当を食べました。
ペア学級でグループごとに楽しく過ごすことができました。

食事の後は、ペア遊びタイムです。
おにごっこ、だるまさんが転んだ、ドッジビーなど、4年生が考えてくれた遊びを楽しみました。暑いくらいの日でしたが、時間いっぱいまで活動しました。

4年生のみなさん、ありがとうございました!
そして、保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました!

2年生図工「はさみのアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみで画用紙を切り、いろいろな形を作り出しました。
長い、細い、くねくね、ギザギザなど、さまざまな楽しい形が生まれてきました。
来週は、できた形が何に見えるかを考え、組み合わせていきます。
どんな作品ができあがるか、今から楽しみです。

おもちゃまつり

画像1 画像1
 今日は待ちに待った「おもちゃまつり」がありました。2年生はこれまで準備や練習をして、今日、1年生をおもてなしするために頑張ってきました。1年生が楽しんで遊んでくれる姿や笑顔を見られてよかったです。2年生もまた一つ成長しましたね。

2年生 おもちゃまつりリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の本番に備えてのリハーサル。どうしたら1年生がたくさんお店に来てくれるか、どのように接したら喜んでくれるか、どこか改善できるところはないか…という視点で、お互いにチェックし合いながら練習しました。1年生のことを思いやりながらいろいろ試す姿は、たのもしいお兄さんお姉さんそのものです。素敵なおもちゃまつりになりそうです。

2年生 おもちゃまつりのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週月曜日は、いよいよおもちゃまつりです。
各クラスで着々と準備を進めています。

今朝は、実行委員がポスターを持って、1年生にお知らせに行きました。
1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

2年生 外国語活動「料理の名前を英語で言おう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月に1回のお楽しみ、NETの先生との外国語活動の日でした。
前回は野菜の名前を覚え、今日は料理の名前を教えてもらいました。
ひととおり覚えたところで、料理の名前カルタに挑戦!
班ごとに全力で楽しんで取り組みました。

2年生 生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月中旬に1年生を招待して「おもちゃまつり」を行うため、準備を進めています。
1年生に楽しく遊んでもらえるように、グループで協力して工夫しながら制作中です!

2年生運動会

画像1 画像1
かけっこ「よ〜いどん!!」も障害物リレー「7つのかけはし」も、みんな最後まで一生懸命に駆け抜けました。たくさんの応援ありがとうございました。

2年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 くり下がりのあるひきざんの筆算を学習しています。

2年生 図工「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
液体粘土に色をつけ、指や手のひらを使って画用紙にかいていきました。
今回は、色を混ぜたり重ねたりして、抽象画のような作品に仕上げました。
とろりとした感覚を指先で感じながら、楽しく取り組みました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
 今日の外国語活動の時間は、野菜の名前を覚えました。神経衰弱の要領で、カードにかかれた野菜の名前を英語で言いながら、同じ野菜を見つけられたらカードをゲットできます。楽しみながら取り組みました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」

画像1 画像1
ピーマン、なす、きゅうり
土日の日差しをたっぷり浴びて、ぐんぐん成長しています。
今日もどっさり収穫できました。
順番に持ち帰りますので、ぜひご家庭で味わってください!

2年生 図工

画像1 画像1
 カラフルで不思議な模様のたまごから、どんな世界がとび出すか…考えただけでもワクワクします。制作しているそばからアイデアがどんどん溢れ出てきます。子どもたちの豊かな発想で、楽しい世界が繰り広げられそうです。完成を楽しみにしていてください。

2年生 おはなし会

画像1 画像1
今年度最初のおはなし会でした。
各クラスで、すてきなお話を読んでいただきました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
次回を楽しみにしています。

2年生 生活「押し花のしおり作り」

画像1 画像1
1年生の生活科で育てたビオラを、2年生のはじめに押し花にしていました。
その押し花を使って、しおりを作りました。
今日から「あじさい図書館まつり」です。今週は雨の日が多くなりそうです。手作りのしおりとともに、ゆっくり読書を楽しみましょう!

2年生 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」その2

画像1 画像1
先週行った学級に続いて、他の2クラスも制作に取り組みました。
くしゃくしゃにした封筒に新聞紙をつめ、思いついた形にしていきました。
輪ゴムやリボンでしばったり、飾りつけをしたり、工夫しながら作成中です。
どんな作品ができあがるでしょうか、お楽しみに!

2年生 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」

画像1 画像1
封筒をくしゃくしゃにして、中に新聞紙をつめました。
そのあと、ゴムやひもでぎゅっとしばって、形を変えていきました。
折り紙やペンで飾り付けていて、来週に完成する予定です。
どんな作品ができあがるか、楽しみです。

2年生 学年体育

画像1 画像1
スタートの体勢をいろいろと変えたかけっこをしました
 ★体操座りから、手を使わずに立って走る
 ★仰向けに寝転がった姿勢から立ち上がって走る
など、いつもとちがうかけっこを楽しみました。

2年生 国語「ともだちをさがそう」

画像1 画像1
大事なことをおとさずに話す・聞く学習です。
遊園地で遊ぶ人たちのなかから、迷子の人をさがします。
ペアやグループで、お互いにその人の特徴(服装や髪型、持ち物など)を話して探し当てました。
しっかり聞き合って、楽しく学習に取り組みました。

5月12日 2年生・学習の様子

画像1 画像1
 算数ではたし算、体育では短距離走、生活科では植物の観察をしました。計算の仕方をじっくり考え、思いきり腕をふって全力疾走し、成長の様子を細かなところまで観察し…と五感をはたらかせて学習に臨む2年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ 123年14:50下校 456年15:50下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288