最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:308
総数:802811
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2年生☆たからばこ☆ 【夏の野菜 ぐんぐん育っています】

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の野菜がぐんぐん育っています。ミニトマトは多くの子に実がついています。畑で育てているキュウリやナスも小さな実を付け始めました。ピーマンはもうそろそろ食べ頃かな?というくらいのものもありました。
 野菜も2年生も、暑さに負けずどんどん成長していこう☆

2年生☆たからばこ☆ 【水の生きものしらべ 3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は今日は雨予報でしたが、担任の先生と3組の児童達の日頃の行いがいいので晴天の中で行うことができました。アメンボやヤゴを捕まえる度にうれしそうな児童の声が聞こえてきます。たもの使い方を試行錯誤しながら、一生懸命に捕まえようとしていました。
 これで2年生全クラスの生きものしらべが無事に終わりました。
 いい体験ができましたね。

2年生☆たからばこ☆ 【水の生きものしらべ 2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組が「水の中の生きものしらべ」の学習をしました。タモと水槽を手にして、夢中になって生きもの探しをしている様子です。
 教室での観察は、真剣なまなざしで取り組んでいますね!

 明日はいよいよ3組さん!安全には十分に気をつけながら、たくさん捕まえてくださいね!!

2年生☆たからばこ☆ 【水の生きものしらべ 1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「水の中の生きものしらべ」の学習です。プールに行って、アメンボやヤゴをつかまえました。
 教室に戻ったら、観察です。プールで見つけた生きもののほかに、先生たちが犬山市内や木曽川で捕まえてきた、ザリガニやタニシ、小さい魚(ハヤ)の観察もしました。国語「かんさつ名人になろう」とも関連付けて楽しく学習することができました♪

 明日は2組さんです!お楽しみに☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288