最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:281
総数:808901
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】

画像1 画像1
 生活科で、通学路たんけんの地図作りをしました。世界に1つだけに地図。完成は来週に持ち越しです。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が近づいてきました。

図工 箱で作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱を組み合わせて、何ができるかな?
色んなものに変身するよ。
完成が楽しみだね。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】もうすぐプール開き!

画像1 画像1
 12日(水)に、プール開きを控えています。今日は安全にプールでの活動ができるように、プールでの約束やプールまでの行き方を確認しました。いよいよ暑い夏がやってきます。安全には十分気を付けて、夏にしかできない活動を楽しみましょう☆

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科 通学路たんけん 大きな地図にまとめよう

画像1 画像1
 先週の通学路たんけんで見つけたものを、大きな地図にまとめていきます。「犬山城が見えたよ!」「信号はどこにあったかな?」相談しながら大きな地図を完成させていきます。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】花のある生活

画像1 画像1
 クラスのお友達が、教室に花を持ってきてくれました。花壇では、ナデシコの花がきれいに咲いています。みんなが生活科でまいた種も、少しずつ芽が出てきました。きれいな花がある生活、心がなごみますね♪

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の1年生の様子です。体育で思い切り体を動かしたり、音楽でわらべうたを歌ったり。道徳で友達との関わり方を考えたり、算数でいろいろなかたちの勉強をしたり。いろいろな学びに全力な1年生。ぐんぐん成長しています。

あさがおの支柱立て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの支柱をたてました。
葉が増えてきて、つるもでてきました。
自分の朝顔の葉が増えているのがうれしく、ニコニコしながら自分の鉢を見ていました。
支柱を立てないと、自分のつるが 他のところに行っちゃうからたてるんだよ。
と説明を受け、支柱の大切さを学びました。
これから 支柱につるがどんどん巻き付いて伸びていくといいですね。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科 通学路たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段歩いている通学路には何があるのか見つけるためにたんけんに行きました。安全のための工夫や、知らなかった地域のことなど、いろいろな発見がありました。これから教室で、見つけたものについて絵や文でまとめる活動に入ります。最後はみんなの前で、見つけたものについて発表するよ!
 小学校に入学して2ヶ月がたちました。いろんな力が育ってきたね♪

 ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。無事にたんけんを終えることができました。今後とも学校の学習活動へのご協力、よろしくお願いします。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科 アサガオを育てよう 〜支柱をたてよう〜

画像1 画像1
 1ヶ月前に種をまいたアサガオがぐんぐん育っています。今日は、アサガオがまっすぐ上に育つように、植木鉢に支柱を立てました。「こんなに大きな葉っぱになったよ!」「何色の花がさくかな〜?」子どもたちのつぶやきからも、成長を楽しみにする様子が伝わってきました。アサガオに負けないように、西っ子1年生も大きく育っていきましょう♪

係の仕事

画像1 画像1
日直の仕事に 黒板消しがあるクラスがたくさんあります。
日直は、ただ、黒板を消すだけでなく、次の時間にみんなが授業に集中できるよう、きれいに磨いています。
1年生の子が、黒板を消した後、チョークの粉で白くなった黒板けしを、クリーナーできれいにしていました。
自分たちで声をかけあって、動く姿が増えてきています。

図書館を正しく使おう

たくさん本を借りるようになりました。
もう一度、使い方を確認しました。
司書の先生に詳しく説明していただいて、おすすめの本ともう一冊借りました。
3冊借りれる券をゲットできるようにたくさん読もうね。
画像1 画像1

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】体育 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年体育の様子です。体をほぐす運動をして、授業の準備も自分たちで行います。今日はマットの上でいろいろな転がり方をすることに挑戦しました。うまく体を動かすことができたかな!?生き生きと楽しそうに活動する姿が印象的でした。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】ねんど

画像1 画像1
 今日は、ねんどたいそうをしてから、ねんどですきな動物をつくりました。「まだまだやりたい!」という声があがるほど、最後まで楽しく取り組みました。次はねんどで何を作ろう?

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の図形の学習です。いろいろな形のつみきの面の形を紙に写します。同じつみきでも、向きを変えると写せる形が変わったり、大きさが違うつみきでも同じ形を写すことができたり…。写した形を使って、楽しい絵を描くこともできました!
 グループでの学習活動も、上手にできるようになってきました☆

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】花の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、アサガオの他にもいろいろな花を育てます。今日は、ヒマワリ・オクラ・フウセンカズラ・マリーゴールド・コスモス・ホウセンカ・オジギソウ・キキョウの種をまきました。種をよく観察すると、花によって種の形や色、模様も全然違うことに気付きました。
 しっかりお世話をして、きれいなお花を咲かせましょう♪

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で説明を聞いてから、着替え、運動場に向かいました。
しっかり準備運動をしてから、50m走。
一生懸命走ろうと 手を必死に動かし、前を見て走りました。
気が焦って、フライングしても大丈夫。
しっかりやり直して、記録をとりました。
転んでも 最後まで走り抜く姿もありました。
運動会の頃は さらに 色々なことができるようになるのかな と思うと楽しみです。

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あさがおの間引きと、さつまいもの苗植えをしました。暑い中、話をよく聞いて取り組みました。どちらも、大切にお世話をして、ぐんぐん育つといいですね。

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】がっこうたんけん発表会

画像1 画像1
先週の、学校たんけん発表会の様子です。聞く人に伝わる話し方、少しずつできるようになってきました。堂々と話す姿、かっこよかったです。
 休み時間、まだまだ学校たんけんに行く子たちがたくさんいます。学校の大好きな場所、見つけたかな?

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】がっこうたんけん発表会

画像1 画像1
 がっこうたんけんで見つけたものについて、発表会を行いました。みんなの前でお話をするのは緊張しますが、大きな声で発表できる子がたくさんいました。
 次はどんな「たんけん」をしようかな!?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288