最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:89
総数:807783
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1年生 ゆうびんきょくへ いったよ

画像1 画像1
 生活の授業として,年賀状を書き,ポストに出しに行きました。郵便局までの道のりを確認し,1人ずつ順番に投函しました。

1年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が「本」「森」「出」の漢字を練習しています。

1年生 6年生への読み聞かせ

画像1 画像1
 ペア交流として,夏に読み聞かせをしてもらったお礼に,1年生が6年生に向けて読み聞かせをしました。一生懸命練習した成果が発揮できたようで,教室でも「いつもより上手に読めたよ!」という声が聞こえました。 

1年生 ありがとうございました。

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、 えんそくは たのしかったですか?とちゅう 雨がふって たいへんだったこともあったけれど いろんなどうぶつが 見れましたね。おうちでも たくさんはなせると いいですね。

保護者の皆様、お弁当や荷物の準備等、ご協力ありがとうございました。グループ活動で時間を守って行動できたり、他校と重なっても順番に見れたりと、さまざまな良い場面がありました。ぜひ、ご家庭でもいろんなお話を聞いてみてください。ありがとうございました。

1年生 楽しかったね(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての見学を終え、今からバスに乗って帰ります。

1年生 お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでお弁当タイム(^^)とっても嬉しそうです。

1年生 到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がやみ、動物たちも動いている様子が見られています。

1年生 出発です

画像1 画像1
あいにくの雨が少し降っていますが、元気に出発しました。

1年生 まつぼっくりのリース作り

画像1 画像1
 地域の方からいただいたまつぼっくりを使って、リース作りに挑戦しました。紙皿にワイヤーでまつぼっくりをくくりつけるのに苦労しましたが、出来上がりを想像しながら一生懸命制作しました。次回は、リボンやモールなどで飾り付けをします。完成が待ち遠しいですね。

1年 読み聞かせ練習

画像1 画像1
6年生にお返しの読み聞かせをするために,クラスの友達に読む練習をしています。すらすら読むのは難しいですが,頑張って繰り返して読んでいます。

1年生 いも掘り

画像1 画像1
 土の中ですくすく育ったさつまいもの収穫。スコップを使って掘り始めましたが、あまりの大きさに手で土をかき分け、かき分け…やっとの思いで掘り出したさつまいもは、なんともビッグサイズ!たくさんのさつまいもに、子どもたちのテンションも上がります。どうやって食べようかな?と、楽しみが増えましたね。

1年生 図工

 ねん土で思い思いの形を表現しています。おすし、カップケーキ、ペンギン・・・この後どうなるのかな?
画像1 画像1

1年生 図工「ひらひらかざり」

 赤、黄、青、緑のビニールひもで飾り付けをしています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 秋見つけの後

 緑地公園で見つけた秋の葉や実を教科書で確かめています。じっくり観察したら何に気付いたかな?ワークシートに書いてみましょう!
画像1 画像1

1年生 公園遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは遊具で遊んでいます。

1年生 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけをしに来ています。
どんぐりや柿など、いろいろなものがみつかっています。

1年生 給食

画像1 画像1
 今日のツナマヨドッグは、パンに挟むところからわくわくしていました。大きな口でガブリ!「おいし〜い!」とにっこり。その笑顔にこちらもほっこりです。

青少年によい本をすすめる県民運動

画像1 画像1
 「青少年のための優良図書目録」の中から選んだ本について感想文を書いて応募すると、学校に図書の本が贈呈されるという運動に参加しています。
 不思議に思ったこと、初めて知ったこと、わくわくしたことなどお話から感じたことを思い思いにしたためていました。

1年生 お話の絵

画像1 画像1
 「おにのしょうがっこう」というお話を読み、感じたことを絵に表しました。どの子の作品もオリジナリティあふれています。

はじめての うんどうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 とてもよいてんきのなか、 はじめてのうんどうかいを おこなうことができました。みんなで せいれつして にゅうじょうしたり はしったり おどったりと できるようになったことが たくさんありましたね。ダンスのときのえがおは いままでで いちばん すてきでしたよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 朝会 アルミ缶回収 給食後12:55一斉下校
1/11 委員会 1234年14:50下校 56年15:50下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288