最新更新日:2024/06/26
本日:count up125
昨日:241
総数:810261
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1年生 ラインズの授業

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしているタブレットによる情報教育。今回はタブレットを使って漢字の書き順の学習を教えてもらいました。正しい書き順で書くとマルが表示され、やる気アップ!これからたくさん漢字を覚えていきましょう。

1年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が漢字の学習をしています。1年生では80字の漢字の学習をします。少しずつ覚えていってくださいね。

1年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「なんはいぶんでしょう?」
 1年生がグループで水のかさの学習をしています。
 みんな楽しそう。
 

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1 算数
1−2 外国語活動
1−3 書写

1年生 あさがおりいす

画像1 画像1
 きょうから 8がつです。なつやすみのしゅくだいは すすんでいますか?もしかしたら もうおわったよというひとも いるかもしれませんね。そういうときは きょうかしょをよんだり どりるのもんだいをといたり くりかえしれんしゅうするといいです。
 あさがおも はながかれてきましたか?せんせいたちは すこしはやいですが あさがおのつるで りいすをつくってみました。たねがとれたら こんなふうにするのも いいかもしれませんね!

1年生 あさがおの み

画像1 画像1
 きょうも あついひに なりました。みんなの あさがおの ようすは どうですか?がっこうの あさがおは みになったものが ふえてきました。このみがかれると たねがとれます。たねは らいねんの1ねんせいのこたちに ぷれぜんとしたいので たねができたら 15つぶくらい がっこうに もってきてくださいね!

1年生 はたけのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、なつやすみは げんきに すごしていますか?
 はたけの さつまいもも おおきくそだって きましたが、くさも いっぱい はえてきたので、きょうは せんせいたちで くさぬきをしました。きれいに なったのが わかるかな?
 あきには おいしい おいもが できるといいですね!

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前、最後の給食です。

1年生 ももたろうさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 犬山市立図書館で読み聞かせをしているボランティア団体「ももたろう」さんによるおはなし会がありました。
 大きく広がる本や紙芝居、そしてエプロンシアターと、普段とはちょっと異なる読み聞かせの手法に、子どもたちは興味津々でした。お話の世界にみんなでどっぷりと浸るひとときを過ごしました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語の授業の様子です。「おおきなかぶ」のおじいさんの気持ちの変化を読み取る授業でした。今回の授業は校内研修で職員が参観しています。教師力研鑽のために大切な活動です。

1年生 保健の授業

画像1 画像1
 1年生は保健室の先生に「プライベートゾーン」について授業をしてもらいました。なぜ人に見せたりさわったりしてはいけないのか,ということを教えてもらいました。

1年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、おはなし会でした。ボランティアの皆さまに読み聞かせをしていただきました。

1年生 情報教育

画像1 画像1
 今日は楽しみにしていたタブレットを使った情報学習がありました。
 イラストを描いたり、動かしたり…と、また新たなことを教えてもらいました。いろいろなことができるようになって、とても嬉しそうでした。

6月27日 1年生のアサガオ

画像1 画像1
 1年生のアサガオがきれいに咲き誇っています。ピンクや紫、水色など色とりどりのアサガオを見て嬉しそうです。
 隣のクラスではアサガオで押し花をつくっていました。そーっと花をひろげてダンボールではさんで…これがどんな押し花になるのか楽しみですね。

1年生 国語&音楽

画像1 画像1
 国語では「おおきなかぶ」を学習しています。大きなかぶをぬくために、どんどん登場人物が増えていき、「うんとこしょ、どっこいしょ。」の音読にも自然と力が入ってきますね。
 廊下を歩いていると、なにやら演奏の音が…。音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。片付けもお手のものでした。

1年生 公園遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山緑地公園に遊びに来ています。学校にない植物や虫を探したり、遊具で遊んだりしています。

1年生 プール開き

画像1 画像1
 1年生は,今日がプール開きでした。初めてでしたが,着替えや移動などを素早く行うことができました。バタ足をしたり,水の中を歩いてみんなで「洗濯機」をしたりして遊ぶことができました。

すなばで あそんだよ(1年生)

画像1 画像1
 今日は砂場で山をつくったり,穴を掘ったりして遊びました。山を高くするために手で一生懸命固めたり,みんなで協力したりすることができました。

1・6年のペア読書

画像1 画像1
 図書館祭りの取り組みの一環で,ペア読書を行いました。6年生が1年生のために一生懸命練習して,絵本を読み聞かせしてくれました。教室に戻ってきた1年生は「楽しかった」「初めて見た絵本だった」と喜んでみました。6年生のみなさん,ありがとうございました。秋は,1年生が6年生に読み聞かせをする予定です。1年生の皆さんも,頑張って練習しましょうね。

1年生 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1 図工
1−2 図工
1−3 算数
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 朝会 アルミ缶回収 給食後12:55一斉下校
1/11 委員会 1234年14:50下校 56年15:50下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288