最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:280
総数:802308
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

【1年生】 がっこうたんけん9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、 おはようございます。 きのうから あたたかくなって きましたね。 おうちでも しっかり すいぶんほきゅうを しましょう。
 きょうは、 きたかんの 1かいを たんけんします。
 まずは、 「だい2じどうクラブ」が ありました。 じゅぎょうが おわったあとに ここに げこうするこも いるとおもいます。
 そのむかいには、 なかにわが あります。 ここは 「がんせきえん」です。 こうがくねんの りかのがくしゅうで まなびます。 
 さらに すすむと、「りかしつ」です。 おおきなつくえに、 おおきなこくばん。 すいどうも たくさんあります。 がいこつや じんたいもけいも はっけん!!

【1年生】 がっこうたんけん8

 みなさん、 おはようございます。 げんきに すごしていますか?
 きょうは、こうがくねんげんかんから もっと すすんでいきます。 おおきな とびらを はっけん! ここは、 「はいぜんしつ」です。 このおくで、 まいにち みんなの きゅうしょくを つくっています。 きゅうしょくを たべおわったら ここまで おかたづけに きます。 おいしいきゅうしょく、 たのしみですね。
 おや? はいぜんしつの となりには そとに でる とびらが あります。 むこうがわに べつの たてものが みえます。 うつみせんせいや たきせんせいと いっしょに いってみましょう。
 そとに でても わたりろうかが つづきます。 きもちのいい ひろばが ありました。 ここは、 「とちのきひろば」です。 たんぽぽや からすのえんどうが さいていました。
 さらに すすむと、 「もくぞうこうしゃ」につきました! 6ねんせいの おにいさん・おねえさんたちの きょうしつがあります。 きゅうこうちゅうに じどうセンターに かよっているひとは、 よくしっているかな? きで できていて きれいな たてものですね。

 きのうの、 こたえは「けやき」でした。 2ねんせいから 6ねんせいの みなさんは、 わかったよね!? 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん7

画像1 画像1
 みなさん、 おはようございます。 きょうは とっても いいてんき ですね。 せんしゅう、 かだいを とりにきて もらいました。 なかみを よくかくにんして、 がんばって とりくんでください。 みんなの がんばりを みせてもらうのが たのしみです☆

 きょうの がっこうたんけんは、 こうがくねんの げんかんに いってみましょう。 3ねんせいから 6ねんせいの おにいさん・おねえさんが つかう ところです。 おにいさん・おねえさんは いつも きれいに くつを そろえて、 みんなの おてほんに なってくれています。 
 がっこうの もくひょうが かかれた おおきな きいろい まくが はられていますね。 なんて かいてあるかな?

 こうがくねんげんかんの むかいがわに 「プラザ」が あります。 いろんな かつどうが できるよ! 
 では、 きょうの クイズです。 プラザの まんなかに ある おおきなきは なんという なまえの きでしょう? こたえは あしたの 「がっこうたんけん8」で!   
画像2 画像2

【1年生】 からだを うごかそう

画像1 画像1
 せっかくの いいおてんきですが、 そとに でられず つまらないよー… という みなさんに、 チャレンジしてほしい ことが あります! からだを うごかす トレーニングです!
 かわだせんせいが いろんな ポーズを しています。 おなじかっこうをして、 10びょう かぞえられるかな!? ちょうせんしてみよう!!

1 かたあしだち   てを まっすぐ よこに のばそう。 ※ しゃしんが ななめに なっていますが、 せんせいは ほんとうは まっすぐ たっているよ!
2 かえるの さかだち   てだけで からだを ささえるよ! ひじと ひざを くっつけても かまいません。
3 すいへい バランス   ても あしも まっすぐに しましょう。 かおも まえに むけられるかな?

 まわりを よくみて あんぜんに きをつけて やってみましょう。 けがには ちゅういです!!

きょうかしょの ひみつ その2

せんしゅう みなさんに おしえた,「おんがく」と「せいかつ」と「しょしゃ」のきょうかしょの ひみつ,みつかったかな?
きょうは,「こくご」と「さんすう」と「ずこう」の きょうかしょの ひみつを おしえますよ。ぜひ,ためして みてね。とても たのしく がくしゅうが できると おもいます。
「ずこう」のきょうかしょには,QRコードが ありませんが,いんたーねっとで きょうかしょに かいてある アドレスに つなげると,いろいろな じょうほうが のっています。おうちの ひとに やってもらって くださいね。
それでは,おうちで きょうかしょと いっぱい なかよくなって くださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうかしょの ひみつ その1

にゅうがくしきのひに みなさんにくばった 7さつの きょうかしょには それぞれ ひみつがあります。しってるかな?

それぞれの きょうかしょには QRコード(きゅうああるこおど)という しかくいまあくが ついていて,すまあとほんや たぶれっとで QRコードを かざすと きょうかしょのなかの えがうごいたり おとがでたりします。

きょうは,「おんがく」「どうとく」「せいかつ」「しょしゃ」の きょうかしょの QRコードを しょうかい します。
しゃしんの ばしょの ほかに,きょうかしょの なかの どこかに QRコードが かくれて いますよ。さがして みてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん6

 おはようございます。 みなさん、 ほんを よむことは すきですか? せんせいは、 ほんが だいすきです。 きょうは としょかんに いってきましょう。 としょかんは、 1ねん1くみの まえを まがって いきます。 いりぐちの よこに けいじばんが あって、 おすすめの ほんなどが しょうかいされています。
 とびらを あけて、 なかに はいると… ほんが いっぱいあります! ほんの しゅるいや おおきさごとに わけてあったり、 あいうえおじゅんに ならべてあったり、 つかいやすいような くふうが されているね。 1ねんせいの みなさん、 はやく みんなで としょかんに いきたいですね(^^♪

 きのうの、 がっこうたんけん5の こたえは 「かやま せんせい」でした! 6ねん 1くみの せんせいだよ! 


画像1 画像1
画像2 画像2

【1ねんせい】 ひらがなの れんしゅう

 きょうと あしたで みなさんに ひらがなの れんしゅう ぷりんとを わたします。れんしゅうの ぽいんとを しょうかい します。
 ↓したのしゃしんを みて ください。 
 ますには なまえが ついて います。いっしょに ひとつずつ ゆびで おさえて みましょう。
 「1のへや」「2のへや」「3のへや」「4のへや」
 あたらしい じを れんしゅう するときは どの へやから はじまって どこをとおって どこで おわるかを よくみて かきましょう。
画像1 画像1

【1年生】 がっこうたんけん5

画像1 画像1
画像2 画像2
 しょくいんしつの まえには こくばんが ありました。 ここには みんなが げんきにがっこうに きているか、 おやすみをしているかを まとめた にんずうを かきます。 うつみせんせいが ゆびを さして いるね。
 ろうかをはさんだ はんたいがわに おおきな はこを はっけん! これは「ぶんぶんボックス」です。 みんなに くばる おてがみが はいっています。 ゆびをさしている せんせいは だれかな…? こたえは あしたの がっこうたんけん6で! ヒントは 6ねんせいの せんせいだよ。 2ねんせいから 6ねんせいの みなさんは わかるよね!?

 ながい ろうかには いろいろな さくひんや むかしのどうぐ、 ひょうしょうのたて などが かざられています。 がっこうの じゅぎょうが さいかいしたら じっくりみてみましょう! 

【1年生】 がっこうたんけん4

画像1 画像1
 こうちょうしつの となりは しょくいんしつです。 がっこうで はたらく せんせいが たくさんいます。 「しつれいします」 「1ねん〇くみの ○○です」と、 しっかり あいさつが できますね。 きょうしつと くらべて、 とってもひろい へやです。
 せんせいたちも 4がつに せきがえをしました。 2ねんせいから 6ねんせいの みなさんも、 どこに どのせんせいの せきがあるか わかるかな!?

 しょくいんしつと 2ねん3くみの あいだに ちいさな へやが ありました。 ここは ほうそうしつです。 がっこうのなかに ほうそうをするための きかいが あります。マイクがあったり、 いろいろな ボタンや スイッチがあったり、 きになりますね。
 せんせいたちだけでなく、 こうがくねんの おにいさん・おねえさんが ほうそうをかけることも ありますよ。
画像2 画像2

【1年生のみなさんへ】おはよう ございます

画像1 画像1
 きょうは こくごの きょうかしょの はじめの ぺーじを ひらいて みよう。↑おなじ ぺーじが ひらけた かな。 ここから 5まいの えを みて おはなし してね。 
 
 ☆ なにが いるかな? 
 ☆ なにが あるかな?
 ☆ だれが どんなことを しているかな?
 ☆ だれに なりたいですか?
 ☆ どのこと おともだちに なりたい ですか? 
   それは どうしてですか?
  
 せんせいは にじの はしを わたって みたいです。
ほんの なかでは じゆうに そとに でることが できます。いっしょに たくさん ぼうけん しましょう。

【1年生】 がっこうたんけん3

画像1 画像1
 きょうは 2かいに あがってみましょう。こうちょうせんせいの おへや、「こうちょうしつ」が ありました!
 ちゃんと ノックをして、 「しつれいします」と あいさつをします。中に入ってみましょう…





 いろいろなものや、 しゃしんが ありますね。 いぬやまにししょうがっこうの こうちょうしつは おおきな ガラスのまどがあるので とてもあかるいです。
 おくの せきに こうちょうせんせいが すわってみえました!こうちょうせんせいの せきの まわりには どんなものが あるかな? 
画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん2

画像1 画像1
 1ねん3くみの きょうしつの となりは ほけんしつです。 けがをしたり、 きぶんが わるくなったりしたら ほけんしつに いきます。 すずきせんせいが たすけてくれますよ。

 ほけんしつを すぎると おきゃくさんようの げんかんです。 みんながつかう げんかんと なにが ちがうかな? 
 さらに すすんで こうがくねんの げんかんのほうまで いくと… かわいい きんぎょを はっけん!! だれが そだてて いるのかな?? 
画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん1

画像1 画像1
 1ねんせいの みなさん。げんきに すごしていますか?
 がっこうには いろいろな きょうしつや ものがあります。がっこうを たんけんすると どんなはっけんが あるかな!?じゅぎょうが はじまるまえに がっこうのようすを すこしみてみよう!!
 
 まずは、みんなのきょうしつです。じぶんが なんくみなのか もうおぼえたよね!?
 したの しゃしんは 1ねんせいが つかう げんかんや トイレです。きれいに つかおうね。1ねん1くみのおくには そよかぜ2くみがあります。 
画像2 画像2

がっこうのうたを おぼえよう【1ねんせいのみなさんへ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 にゅうがくしきで きいたうた(←こうか)を うたえるように なろう。
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231019...
↑ここを クリック してね☆

ただしい しせいで かこう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 えんぴつを ただしく もつと ととのった じを かくことが できますよ。
 しゃしんの じゅんばんで れんしゅうしてみよう!

1 えんぴつをもつ てのゆびを 「OK」のかたちに します。
2 えんぴつの けずってある ところの すこししたを おやゆびと ひとさしゆびで もちます。
3 えんぴつを くるっと まわします。
4 おやゆびと ひとさしゆびで えんぴつが もてているね。
5 なかゆびを えんぴつに そえます。
6 はんたいの てで ノートや プリントを しっかり おさえて かきましょう。

 さあ、じょうずに できるかな!? がっこうで みんなの いいしせいを みせてもらうのを たのしみにしています☆ 

ただしい しせいで かこう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは あめですね。おうちで、しずかに すごしていると おもいます。
 がっこうが きゅうぎょうの あいだに えんぴつで せんを かいてみましょう。
 いいしせいで かけると いいですね。
 ポイントは、「こしで からだを ささえること」です!

図書館利用の準備

画像1 画像1
 図書館が使えるように代本板の準備をしました。一年生のみなさん,たくさんの本が待っていますよ。お楽しみにね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288