最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:304
総数:806601
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

いいこといっぱい1年生

画像1 画像1
 来年度入学してくる1年生のために、学校を紹介する絵を描いています。
 水泳の授業、運動会、なわとび・・・いきいきと西っ子たちが活動している様子が描かれています。

1年生 プログラミング体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はラインズによるコンピュータの授業の日でした。1年生は、これまでマウスを使ってのクリックやドラッグを学んできました。今日は、それにプラスしてプログラミングを体験しました。自分が出した命令で描いた絵が動くことに感動していました。

ペア遊び 1の1と6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組と6年1組もペア遊びをしました。「おんぶdeドロケイ」では、1年生を背中に乗せて6年生は必死に走っていました。1年生もしっかりとつかまっていました。楽しい時間を過ごすことができました。

ペア遊び 1の3と6の3 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲良く楽しく遊ぶことができました。60人でやった「だるまさんがころんだ」は、一年生にとって体験したことのない規模の遊びでした。一年間お世話になったとももうすぐお別れです。今日だけでなく、明日からの休み時間にも一緒に遊べるとよいと思います。

ペア遊び 1の3と6の3 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組と6年3組のペア遊びです。6年生の背中に乗った1年生はとっても楽しそうです。手をつないで一緒に走っている姿もいいですね。

1の2と6の2のペア遊び その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊んだあとは、手をつないで教室まで帰りました。6年生と休み時間に一緒に遊ぶ約束をしてきた1年生もいました。卒業まで残りわずか、6年生にはたくさんの思い出を作ってほしいです。

1の2と6の2のペア遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生たちは、おんぶをして走ったので、かなりきつかったようですが、1年生を楽しませようという気持ちがしっかりと伝わりました。

1の2と6の2のペア遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、まちに待ったペア遊びの日でした。1の2と6の2は、「おんぶdeドロケイ」と「へのへのもへじ」で遊びました。1年生はおんぶをしてもらって、とてもうれしそうでした。

1年生 学年体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンのあとは、なわとびです。冬休みに練習した成果が出ています。前跳び・後ろ跳びはリズムよく連続で100回以上跳べる児童も出てきました。あやとび・交差跳びもだんだんできるようになってきています。なわとびリレーも行いました。

1年生 新春マラソン大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外周は700m近く弱あります。犬山ランニングフェスティバルに参加する児童もいるようです。自分の体に合わせて、走るペースも分かってきました。

1年生 新春マラソン大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2019年から運動場のトラックを走って体力をつけてきました。2020年は、学校の外周を走り、さらに体力をつけています。マラソン大会は今日で2回目。完走めざしてみんな頑張りました。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,1年生のおはなし会の日でした。
1組は「かみそりぎつね」,2組は「これはのみのぴこ」,3組は「したきりすずめ」を読んでいただきました。どの子も一生懸命本を見つめ,お話の世界を楽しんでいました。
 おはなしボランティアの方々,ありがとうございました。

1年生 2020年元気に初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年元気に登校してきた1年生。学校の生活リズムに早く戻ってくれるといいと思います。今日は、冬休みの出来事の発表会をしました。仲間の発表を聞いて、質問もたくさんしていました。

1年生 学年レクリエーション&芋パーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レクリエーションでしっかり体を動かしたあとは、先日掘ったサツマイモをふかして食べました。甘くておいしいサツマイモでした。

1年生 学年レクリエーション&芋パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年レクリエーションでは、バナナおに・もうじゅうがり・リレーなどで盛り上がりました。

1年生 2019年最後の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2019年最後の登校日、小学生になって9か月が経ち、西小学校の一員としての顔になってきました。慣れない小学校生活には、楽しいことも、苦しいことも、困ることもたくさんありましたが、それぞれが乗り越えてきました。2019年最後の日は、学年レクリエーションを行いました。「今までがんばってきて、よかった」という声も聞こえてきました。

1年生 クリスマスイングリッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の英語の授業です。色の英語での言い方を復習し、クリスマスに向けてサンタクロースを作りました。かわいいサンタさんができたので、ぜひお家に飾ってほしいです。各ご家庭でトイレットペーパーの芯をご用意いただき、ありがとうございました。

1年生 なわとびが跳べるようになってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびの授業中です。幼稚園跳びから卒業しようという気持ちでみんながんばっています。1年生では、1回転1ジャンプを基本にして、1分間に120回跳ぶことを目標として日々取り組んでいます。

1年生 いもほり その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 とった芋は、学校で乾燥させています。冬休み前の残り数日のどこかで「おいもパーティー」を開く予定でいます。軍手や服装など、ご家庭で用意していただき、ありがとうございました。

1年生 いもほり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 根っこがあっちにもこっちにものびて、つるをつたうのがとても大変でした。でも、楽しそうにほり進めていました。大きなおいもは、近くの友達と協力してほっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
3/25 学年末休業開始(〜31日)
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288